京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:29
総数:280695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年生 体育科の学習

ハードル走の練習をしている様子です。
画像1

6年生 社会科の学習

社会科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科の学習

長篠の戦いの様子や戦国大名の勢力図を見て気ずいたことをノートにかいています。
画像1
画像2
画像3

放課後遊び

画像1
画像2
画像3
すずしい気候になったからか,子どもたちがたくさん放課後遊びをしていました。走ったり,大縄をしたり,遠投をしたりと思い思いに楽しんでいました。

1年 図工「ごちそうパーティーをはじめよう」

 粘土を使って学習をしました。形を工夫して好きなごちそうを作りました。6つの技【丸める・伸ばす・ひもにする・ねじる・つまみ出す・握る】を使うことをめあてにしました.作品の中で使うのが難しい「ねじる」「つまみ出す」の技を上手に使っている作品もあり,とてもおいしそうな作品になりました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育

 今日は一年生だけで体育をしました。まずは,体育係が前で体操をしてくれました。
画像1

1年 算数「おおきさくらべ」

画像1
画像2
画像3
 「おおきさくらべ」の学習を始めました。今日は,長さの比べ方を考えました。クーピーやひも,ノートの縦と横の長さ,プリントの縦と横の長さを比べました。「端をそろえること」「添わせること」が比べるときには大事なことだと知りました。けれど,ノートは一冊では縦と横の長さを比べられません。悩んだ結果,友だちと協力すればいいことに気が付きました。

6年生 家庭科の学習

エプロンが完成しました。
画像1
画像2

6年生 家庭科の学習

画像1画像2
エプロンが完成しました。

6年生 家庭科の学習

エプロン作りに取り組んでいる様子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 体育科学習参観日予備日 放課後まなび
10/23 放課後まなび
10/27 放課後まなび
10/28 4年自転車教室

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp