京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:67
総数:259417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年 国語「よりよい学校生活のために」

画像1
画像2
画像3
話し合いの学習をしています。議題は「どうしたら授業が楽しくなるか」です。今日は,班ごとに話し合ったことをみんなで共有し,意見を交流しました。それぞれの班ごとに面白い意見が出て,いろいろな考えがあることが分かりました。また,まとめることの難しさにも気づいたようでした。

5年 休み時間

画像1
5年生に教育実習生が来ています。歳の近いので,みんなお姉さんのように慕っており,休み時間は大縄で楽しんでいました。

5年 国語「秋の句会を開こう」

夏に続き,秋の句会を開きました。一人一句を出し,自分以外でよいと思った3句に票を入れました。開票結果は,1位が2人,2位が3人と接戦でした。選ばれた5名には喜びのコメントを言ってもらいました。「冬もしたいな〜」「次はもっといい句をつくりたい!」と句会の魅力にハマったようです。
画像1
画像2
画像3

5年 特別授業「紙飛行機をつくろう」パート2

画像1
画像2
画像3
作った紙飛行機を体育館で飛ばしました。どうしたら遠くまで飛ぶか,羽や機体を微調整しながら何度も挑戦していました。最後は,全員で飛距離を競って楽しみました。

5年 特別授業「紙飛行機をつくろう」パート1

画像1
画像2
画像3
今日は,地域の方が特別授業「紙飛行機をつくろう」をしてくださいました。最初は空気って?気圧とは?など少し難しい話から始まりましたが,紙飛行機づくりになると一言もしゃべらず集中して取り組んでいました。

1年 国語「漢字の学習」

 今日の漢字は「水」と「雨」です。二つ合わせて「雨水だ!」と気づいていました。言葉集めでは,「スイミング」が出てきましたが,かたかなで書く言葉だと知ると「そうか!」と納得していました。
画像1
画像2

2年 食の指導

画像1
画像2
画像3
お箸の正しい使い方についての学習をおこないました。薬指と小指で,丸めた紙をはさみながら,練習しました。正しいおはしの使い方で食事ができるように,なってほしいと思います。

2年 算数

画像1画像2画像3
算数では,かけ算の文章題に挑戦しました。1つ分の数は何かを考えながら,立式しました。九九練習もがんばっています。

2年 図工

画像1
画像2
画像3
先週作った,すごろくで楽しく遊びました。自分が工夫したところを友達に伝えながら楽しみました。

1年 体育「とびくらべ」

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに「とびくらべ」をしました。いろいろなコースを自分で選んで跳びました。両足着地に気をつけて跳んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 体育科学習参観日予備日 放課後まなび
10/23 放課後まなび
10/27 放課後まなび
10/28 4年自転車教室

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp