京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:144
総数:1072659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部2年生 「はてなのじかん」

 中学部2年生の「はてなのじかん 〜知ってる? 自分の身体,距離,マークのこと〜」の学習の様子です。
 男女のさまざまなシンボルマークを見て自分が当てはまる方をみんなの前で選択したり,友達と話やにらめっこをする時の距離(ハッピーゾーン)などを学習しました。
画像1
画像2

高等部 ワークスタディ 流通サービス班

 高等部のワークスタディ流通サービス班の生徒がいつも校内のメンテナンス作業をしてくれています。今日も,玄関や教室のモップ掛けやガラス窓磨きをしてくれていました。
画像1
画像2

スマイル写真館 8・9月のスマイル写真を紹介します

画像1
画像2
画像3
 校長室前の掲示板「スマイル写真館」に8月・9月のスマイル写真をはりました。
 参観日などでご来校いただいた際に,是非,ご覧ください。


※ビデオ:紙芝居「ぼくときみのスマイルしゃしんかん」

総P連から京都市教育委員会と障害保健福祉推進室への要望書の提出

画像1画像2
9月23日,総P連(京都市立総合支援学校PTA連絡協議会)から京都市教育委員会と障害保健福祉推進室への表敬訪問を兼ねて,要望書の提出に行きました。

この取組は,総合支援学校8校のPTAが一丸となって,総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って,毎年行なっている事業です。本校のPTA会員の方からいたただいた要望も本部役員がまとめ,一緒に手渡されました。

総合支援学校PTA連絡協議会 林 会長から,京都市教育委員会の大黒 生涯学習部長へ,また障害保健福祉推進室の阪本 企画課長へ要望書が手渡され,限られた時間でしたが懇談が持たれました。日頃の総合支援学校へのご尽力や総P連事業へのご支援に対して謝意が伝えられるとともに,総合支援学校に通う児童生徒を取り巻く今日的課題の共有や,今年度の教育懇談会の進め方についても打合せをしました。

中学部2年生 学年ユニット(Smile)

 中学部2年生は2グループに分かれて,「かざぐるまづくり」と「ボール(ふうせん)まわし」を友達と一緒に楽しんでいました。
画像1
画像2

高等部 スポーツユニット

 高等部のスポーツユニットは,体育館でボーリングをしました。
自分たちでスコアを書き,チームの点数を確認しながらゲームを進めています。
画像1
画像2
画像3

高等部 音楽ユニット(Smile)

 高等部の音楽ユニットは多目的ホールで「レッツ・サンバ!」の学習です。
 最初に,それぞれが自分の衣装の紹介をしていました。
画像1
画像2
画像3

高等部 和太鼓ユニット

画像1
 いつもは,2階音楽室と3階音楽室に分かれて練習をしている和太鼓ユニットのメンバーが,玄関前に集まって一緒に練習をしました。お互いの日頃の練習の成果を発表しています。


※動画:高等部の和太鼓練習の様子

ボランティア養成講座が始まりました

 9月23日(水)からボランティア養成講座が始まりました。今年度は感染予防を徹底し,5回にわたって実施します。
 初日は「西総合支援学校の概要と取組」や「ボランティアの役割」について話をいたしました。その後の学校見学では,実際の子どもたちの様子の様子も見ていただきました。
 参加された方は熱心に話を聞いてくださっていました。参加された方からは「何か役に立てること,何が出来るのか考えたい」「子どもたちが笑顔で活動しているのを見られて良かった」というようなお声をいただき
画像1

小学部1年生 えいごであそぼう&なかよし集会

今日はALTのリリー先生と2回目の活動でした。
久しぶりの再会を嬉しそうにする子,やっぱり照れている子などいろんな表情が見られました。
そのあとは,8月・9月生まれのなかよし集会をしました♪
なかよし集会の歌では,みんなの歌声や手拍子がたくさん聞こえました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/21 小児内科相談
OT来校
ボランティア養成講座
教育実習
10/22 教育実習
耳鼻科検診
10/23 教育実習
10/24 土曜参観(木曜校時)
14:20下校
教育実習
10/26 代休日
学校預り金振替日
10/27 整形外科健康相談
スクールカウンセラー来校
教育実習

お知らせ

学校だより

保健室だより

スクールカウンセラーだより

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校案内

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp