修学旅行事前指導
7限,3年生は体育館に集合し,明日からの修学旅行に向けて,最終確認を行いました。修学旅行委員からの話,先生方からの話に耳を傾ける様子は,温かい雰囲気を感じました。当たり前に修学旅行に行くことができていた時には気付かなかった,「修学旅行に行ける喜び」を学年主任の先生がお話になっていましたが,まさに,この時を迎えるのは,人生一度きりです。この学年で一緒に創る思い出,たくさん持って帰ってきてくださいね。何より,今日は早く寝て,明日に備えてください!
【学校の様子】 2020-10-20 18:01 up!
答えは「間に合わない」【1年生数学】
3時間目,1年生の数学にお邪魔しました。問題は,「電車に乗るためにA君は,分速60mで9時に駅へ向かって出発した。駅までの道のりは800m。その10分後,A君のお母さんが,A君が忘れ物をしたことに気が付いて,分速210mの自転車で追いかける。お母さんは何分後に会うことができただろうか?」である。ちなみに,答えは「間に合わない!」久し振りに「?」のでる話で,ワクワクした。方程式で,追いつくであろう時間は想像できる。でも,実際にA君と出会えるかは別だ。なぜなら,A君は駅に着いたら電車に乗るのだから。お母さんがつく頃には,タッチの差でA君は電車の中である。方程式を考えることは,日常で使えるためにこそだと気付かせてもらった。
【学校の様子】 2020-10-20 17:50 up!
地生連あいさつ運動
10月20日(火),地生連主催のあいさつ運動が行われました。中学校では,学校運営協議会の委員の方も参加いただき,生徒を迎えました。地域では,おうちの前に出ていただき,登校する子たちに声をかけていただいています。あいさつは心の扉といいます。お互いの気持ちを開く第一歩を大切にしていきたいですね。
【学校の様子】 2020-10-20 17:39 up!
10月17日(土)女子バレーボール部新人戦
10月17日(土),二条中学校を会場に女子バレーボールの新人戦予選リーグが行われました。新チームでのトライで,樫原中学校,二条中学校を相手に,前半リードしていた試合もあったとのこと。0勝2敗で残念ながら予選リーグ敗退となりましたが,試合を振り返って課題を見つけ,ぜひ克服していってください。ファイトです!
【学校の様子】 2020-10-20 10:16 up!
文化の部 【展示 環境委員会】 その1
文化の部,展示第3弾は,環境委員会が行った「エコキャップ運動」です。この取組は,ペットボトルのキャップを集め,これをポリオワクチンを買うお金に換えようという取組です。夏に集まったキャップを,支援団体に贈呈したお話は,このHPでも取り上げました。改めて「ポスター」で振り返ると,委員長の思い,具体的に取り組んだ内容がよく伝わりますね。
【学校の様子】 2020-10-19 19:32 up!
文化の部 【展示 環境委員会】 その2
エコキャップ運動,これを続けていくためには「どうすればよいのか」,「自分たちにできることは何か」を考え,試していくことが大切です。環境委員会の皆さんには,「伝える」「つなげる」ための方法を,前期最後の委員会は終わってしまいましたが,考え行動してもらいたいです。どうぞよろしくお願いします。
【学校の様子】 2020-10-19 19:26 up!
10月17日(土)サッカー部代替試合
10月17日(土),夏季大会代替試合ベスト8をかけたサッカー部の熱戦が,雨の中,洛南中学校グラウンドで行われました。京都市屈指の強豪・修学院中学校を相手に善戦し,0−4と負けはしましたが,力を尽くしてくれました。日々の朝練を積重みね,ここまでよく頑張りましたね。おうちの方が朝から送り出してくださったことに感謝しつつ,これからの自分につなげてください。
【学校の様子】 2020-10-19 17:17 up!
生徒会だより「飛翔」
向東祭体育の部,文化の部が無事終了し,今期の生徒会本部役員の皆さんの締めくくりの時期が近づいてきました。何度も試練を乗り越え,学校のために力を尽くしてくれました。そのバトンを次につなぐべく,メッセージを寄せてくれています。どうぞご覧ください。
【学校の様子】 2020-10-19 11:45 up!
文化の部 【展示 1・2年生社会科】その1
続いて第2弾は,社会科1・2年生の夏休みの宿題,地理新聞の展示です。1年生が世界の国調べ,2年生が都道府県調べです。
【学校の様子】 2020-10-18 12:13 up!
文化の部 【展示 1・2年生社会科】その2
ドイツ・イタリア・韓国,FIFAワールドカップで名の知れた強豪です。日本との違いが見られて,わかりやすいです。
【学校の様子】 2020-10-18 12:11 up!