京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up13
昨日:265
総数:1148490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

進路保護者会

画像1画像2画像3
 本日午後,体育館で進路保護者会を開催しました。3年生の保護者だけでなく,1・2年生の保護者もたくさん参加していただきました。お忙しい中大変ありがとうございました。
 まず北稜高校の先生から公立高校の特色について,続いて京都文教高校の先生から私立高校の特色について説明していただきました。また本校進路指導主事から,公立高校の選抜要項について説明させていただきました。
 例年は3年生の生徒も体育館で一緒に話を聞くのですが,今年は体育館と教室をzoomで結び,教室で視聴しました。
 本日ご欠席のご家庭には,後日説明会資料をお配りさせていただきます。ご質問等がありましたらいつでもご連絡ください。よろしくお願いします。

合唱練習スタート

画像1
画像2
画像3
 11月5日の合唱コンクールに向けて,昨日から練習が始まりました。音楽の授業では以前より取り組んでいましたが,いよいよ学級練習が始まると「本番が近づいてきたなあ」という気がしてきます。各パートに分かれて,パートリーダーを中心にCDラジカセを囲んで練習をしています。
 今年はコロナ感染予防のため,全員にフェイスシールドを配布しました。マスクをしたままでは歌いにくい‥という時は必ずフェイスシールドをするように指導しています。また練習場所も,自分の教室だけでなく,廊下やグランド,体育館,武道場,渡り廊下も使いながら,できるだけ密をさけて練習できるようにしています。
 校内にきれいな歌声が響く時間は,なんとも優雅で平和な感じがします。学校の前を通られることがありましたらそっと耳をすましてみてください。歌声が聞こえてきませんか?

カウンセラーたより

スクールカウンセラーからのおたよりを本日配布します。第3回 保護者のための座談会(11月20日)の案内を掲載しています。参加ご希望の方は前日までに担任までお申込みいただくか,ファックスでお知らせください。
【カウンセラーたより】

第80回 全国教育美術展 京都市学校賞(教育美術奨励賞)受賞!

全国教育美術展は、1922(大正11)年に全国図画展として始まって以来、国内で最も伝統のある幼・保・小・中の絵の展覧会です。
『京都市 学校賞』は、部活動で言うところの、「京都市 優勝」と同じで、京都市で入選した作品は、北は北海道、南は沖縄までの全国の作品を一堂に会して、11月中旬に行われる全国審査(東京審査)によって、全国賞が決定し、2月に『全国学校賞』、個人賞の『特選』『入選』が発表されます。
コロナの渦の中、京都市立洛北中学校の生徒は、何を感じ、何を表現したのか、そこには胸熱くなる命の詩がありました。

下の【生徒作品】をクリックして、素晴らしい生徒作品を、ご覧下さい。
【生徒作品】

陸上 ジュニアオリンピック

画像1画像2画像3
横浜で開催された陸上の全国大会に3年生1名が100Mハードルに出場しました。予選を突破し,B決勝(予選記録9〜16位選手)に出場。6位!全国14位で終了しました!すばらしい活躍です!

体育祭の振り返り(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生のフロアに「体育祭の振り返り」が掲示されています。1年生のみなさんが中学校で初めての体育祭をどんなふうに振り返っているのか,興味津々で読んでみました。
 みんながしっかりと取り組んだことがよくわかります。持てる力をすべて出し切った体育祭だったようです。その中で,次のような文章を見つけました。
『先輩の人がリレーや競技の前などに「頑張れよ」などと声をかけてくれることが嬉しかった。自分もそんなふうになりたいと思った。』
同じような内容の感想がいくつもありました。
「自分もそんなふうになりたいと思った」・・・いいですね!そう思えた1年生もステキですし,そう思ってもらえた先輩もステキです。
 学校の伝統・・・この言葉はよく聞きますが,先輩から後輩へ受け継ぐ「カッコよさ」,これこそ洛北の伝統です。「一生懸命ががっこいい」・・11年前から受け継がれている言葉です。それが体育祭でも受け継がれたなあと思いました。

次期生徒会選挙

画像1
画像2
 今日で洛北確認テストが終了しました。おつかれさまでした! さっそく来週はテスト返却があります。問題用紙を忘れずに持って来てください。
 さて,来週木曜日から生徒会選挙活動がスタートします。次期生徒会の本部役員を選ぶ選挙です。13の役職に対して17名もの1,2年生が立候補しています。今日は立候補者全員がふれ愛ルームに集まって,選挙用のポスターやたすきなどを準備しました。よりよい洛北中学校をつくるために,力いっぱいアピールしてください。また,そもそも「よりよい学校」ってどんな学校なんだろう・・そんなことを考える機会になればいいなあと思います。立会演説会と選挙は28日(水)です。

洛北確認テスト

画像1画像2
 3年生は今日から洛北確認テストが始まりました。1組と1,2年生は明日からです。テスト対策をがんばるのはもちろんですが,この時期は提出物の指示が出ている教科もあります。締切直前にあわてなくていいように,計画的に取り組みましょう。
 上の写真は1,2年生の今日の放課後学習会のようすです。1年生は数学,2年生は社会の勉強に取り組んでいました。がんばれ〜!

放課後学習会(1年生)

画像1画像2画像3
 放課後学習会,1年生は社会科と英語と理科に取り組んでいました。友だちと一緒に教室で勉強すると,集中しやすいので勉強の効率があがりますね。テストは3日後です。がんばれ!

放課後学習会(2年生)

画像1画像2
 2年生の放課後学習会のようすです。今日は英語です。2つの教室に分かれてたくさんの人が真剣に勉強しています。家に帰ったらついゴロンとしてしまう夕方の時間をこうして有効に使うのもアリですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/21 進路保護者会
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp