京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:251598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

あゆみ サツマイモ掘り (2)

サツマイモを掘った後は,長いつるを使った遊びに挑戦!!

つるを輪にして電車ごっこ。

端と端を持って綱引きならぬ「つる引き」。

最後は体に巻き付けてファッションショー。

最後までサツマイモ掘りを楽しんだ二人でした。
画像1
画像2
画像3

【5年生】心の健康

画像1画像2
 保健では心の健康について学習をし,今日はその確認テストでした。テストに向かう姿勢もぐんとよくなってきています。

【5年生】オリジナルマスコット2

画像1
画像2
画像3
〜その2〜

あゆみ サツマイモ掘り (1)

1学期に学校園に植え,毎日水やりをして大切に育ててきたサツマイモ。

本日,とうとうイモ掘りをしました!! 

伸びたつるを引っ張り,土の中のイモを掘り出すと,鈴なりになったサツマイモが現れました。

たくさんとれて大満足の二人でした!!
画像1
画像2
画像3

【5年生】オリジナルマスコット完成!

画像1
画像2
画像3
 「ひと針に心をこめて」で作成したマスコットが完成しました!それぞれ,自分の作りたいものを一生懸命作ることができました。どの作品もとてもすてきです!

【5年生】新聞を読もう

画像1
画像2
画像3
 国語科では「新聞を読もう」の学習をしています。新聞の一面にはどんなことが書いてあるのかを調べました。あまり読む機会がないかもしれませんが,この学習をいい機会にして,ぜひ新聞に親しんでほしいと思います。

4年 理科 月の観察・・・

画像1
画像2
画像3
今日の理科は,体のつくりのプレテストをおこなった後,月の観察に行きました。

天気もよく月も見れるはずだったのですが,あいにくの雲で残念ながら観察出来ませんでした。

早く月の観察をして学習を深めていきたいです。

4年 心と音を合わせながら

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に,合奏の練習をおこないました。

今日は音楽専科の荒木先生にも指導に入っていただき,それぞれのパートの練習をおこないました。

最後にみんなで合わせると,少しですがきれいな合奏が出来はじめてきました。

みんな本当によく頑張っています。

4年 秋の俳句作り☆

画像1
画像2
画像3
今日の国語は,秋の行事や場面を想像して5・7・5の俳句作りをおこないました。

昨日の時間に,自分の好きなテーマを決めて,使いたい言葉を考えておいたので,とてもステキな俳句が完成しました。

階段がまた華やかになりました♪

2年 生活科の学習に向けて…

 それぞれのお家から,たくさんの箱やカップが集まってきています。ご協力ありがとうございます。
 子どもたちが集まったものを「宝物」だと感じている心がとってもすてきだなあと思います。来週,集まったものを使って子どもたちが遊びを考えます。子どもたちと同じくらい楽しみです!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp