京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:221
総数:625364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

3年 工場見学をふりかえろう(社会)

 今週は,先週の工場見学を振り返って,こんにゃくの作り方を整理しました。前回の予想したカードを使い,実際にも同じ工程があったカードを選んでいきました。予想と実際の違いがよく分かりました。
画像1
画像2
画像3

3年 作品を鑑賞しました(図工)

 お話の絵の作品の鑑賞をしました。友達の作品を見ながら,工夫や素敵なところを見つけました。作品を前に,数人で,絵を指しながら良いところを伝えあっている姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会 自然災害から人々を守る

画像1
画像2
 今日は,ゲストティーチャーとして教頭先生に来ていただきました。前回の授業で災害の時には,災害対策本部が設置され,自衛隊の派遣や消防,警察,学校,地域が動いて私たちのくらしを守ってくれることを学習しました。では,学校はどんな対応や対策をしているのかという疑問が出てきました。そこで,教頭先生にどんなことをしているかを直接聞かせていただくことになりました。
 台風や地震などの災害があったときに責任者として,避難場所である体育館を開けたり,校区内を見回りをしたり,他の先生を学校に呼んで,対応するなど色々な仕事があることを学び,感心しながら聞いていました。
 学校は学習するところだけでなく,避難場所としても地域に開かれた大事な場所であることが分かりました。

4年生 中学年ダンス練習

画像1
 明日の体育科授業参観日で踊るダンスを教室でも練習しています。

 列を揃えることや立つタイミング・座るタイミングを意識することは大変ですが,集中して頑張っています。

 明日は全力で楽しみます!!

4年生 食の指導

画像1
 今日は食の指導で,噛むことの大切さについて学びました。

 「よく噛むことでどんないいことがあるかな。」と子どもたちに問いかけると,「消化しやすくなる。」や「あごがつよくなる。」,「頭がよくなる。」等多くの意見を出していました。

 そして,実際に先生が物を食べている様子を観察し,物を噛んでいるときには顔のどこが動いているのかを自分でも試してみながら考えました。

 振り返りでは,「これから物を噛むとき30回はかむようにする。」や,「かむことの大切さを知ったので,小さなものでもすぐには飲み込まないでがんばってかむようにする。」等これからの食事について考えました。

4年 前日練習

画像1
画像2
 今日は明日の体育科授業参観のリハーサルをしました。初めから最後まで子どもたちが運営するのが明日の見どころです。競技だけでなく,準備をしているところも是非見てほしいと思います。
 明日は晴れるそうです。みんなが一生懸命頑張る姿を応援したいと思います。

こくご うみのかくれんぼ

 「うみのうみのかくれんぼ」をよんで 「いきもののかくれんぼずかん」をつくります。
 きょうは「うみのくれんぼ」にのっている,はまぐり,たこ,もくずしょいのずかんをつくりました。
 「ふたりまなび」しているようすです。
画像1画像2

もうすぐ体育科授業参観日

 10月も早くも中旬に差し掛かってきました。
 明後日は,本校の体育科授業参観日です。奇しくも,今回が今年度初めての参観日となります。
 体育科学習の参観を通して,教員や友だちとの関わりなども含めて少しでも普段の学校生活の一端もご覧いただけたら幸いです。
 当日は,感染予防に留意して進めますので,何かとご協力いただくことも多くなりますが,子どもたちにとっても保護者の皆さまにとっても貴重な機会になるよう,学校としても努力してまいります。
 当日も,どうぞよろしくお願いいたします。

2年 体育科授業参観日 リハーサル

画像1
画像2
 今日は明後日の体育科授業参観日に向けて,1・2年生一緒にリハーサルをしました。初めて最初から最後まで通して行いましたが,1年生が頑張っているときは拍手で応援したり,素早く並んだりと素敵な姿がたくさん見られました。
 練習できるのは,明日の1日だけになります。本番に100%の力を出し切れるよう,頑張りましょうね。

お手紙

画像1
 今日は国語の「お手紙」を読んで,好きな場面について感想を書き,ペアで交流をしました。それぞれに好きな場面がちがい,その理由も様々でした。ペアのお友だちに,体を向けてはきはきと話すことができていました。
 次は,登場人物の「がまくん」と「かえるくん」のしたことや,言ったことを読み取っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/21 わ1:内科検診
フッ化物洗口
10/22 校内研究      (1−1・4−1) 
わ4:視力検査 SC
入学届受付     (〜11/4)
10/23 3:視力検査
10/26 6:修学旅行1日目
心あったか週間   (〜10/30)
10/27 6:修学旅行2日目

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp