京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up49
昨日:52
総数:455520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

運動会 1年生

画像1画像2画像3
1年生は,運動会で「50m走」「リズムあそび」「サーキット」に出場しました。
初めての小学校の運動会でしたが,力いっぱい頑張れました。

運動会 2年生

画像1画像2画像3
2年生は,「50m走」「リレー」「サーキット」に出場しました。
「サーキット」では,前回りや側転,フープや平均台など速さにこだわらずに挑戦しました。

運動会 3年

画像1画像2
3年生は,「バラエティーリレー」「なわとび」に出場しました。
なわとびでは,二重跳びや交差跳びなどの難しい技にも挑戦していました。

運動会 4年生

画像1画像2
4年生は,「鳴子おどり」「リレー」に出場しました。
鳴子おどりでは,自分たちで考えた動きもおどりに取り入れていました。

運動会 5年生

画像1画像2画像3
5年生は,運動会で「100m走」「リレー」「表現運動」に出場しました。
さすが高学年というスピードを見せてくれました。

運動会 6年生

画像1画像2画像3
6年生は,「100m走」「リレー」「体操」に出場しました。
最後の運動会で,たくさんの拍手をもらっていました。

運動会延期のお知らせ

本日の運動会は,悪天候により21日(水)に延期といたします。
尚,本日は午前中授業となり,19日(月)は代休日となっています。

おもしろ理科コーナー 化石

がけなどで地面の下のようすを見ると、しまもようになっていることがあります。
このしまもようのことを地層(ちそう)といいます。
地層には大昔の生き物の化石がふくまれていることがあります。

今おもしろ理科コーナーでは、3つの化石を展示しています。

1、木の葉の化石
2、アンモナイトの化石
3、ビカリア(大昔に生きていた貝の仲間)の化石

どれがどれだかわかるかな?

おもしろ理科コーナーでたしかめてみてくださいね。

画像1
画像2
画像3

2年生 サーキット

画像1画像2
 うんどう会にむけて 今まで 学しゅうしたことを 生かして 「サーキット」にとりくみましたね。1学きに とりくんだときよりも,うごきがよくなっていて おどろきました。きっと じゅんびや きりかえが いぜんよりも 早くなっているからでしょう。「人にやさしく」を合ことばに みんなで がんばっていきましょう!

部活動の様子

画像1画像2
陸上部,タグラグビー部の様子です。
秋晴れの気持ちの良い天気の中,意欲的に活動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp