京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:44
総数:497964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【3年生】非行防止教室がありました。

元警察の方に学校に来ていただき,非行防止教室を開いて頂きました。子どもたちは「やってよいこと,わるいこと」について真剣に話を聞いていました。
画像1

非行防止教室

4年生の学習で元警察の方にお越しいただき,非行防止教室が実施されました。

警察官の仕事にはどんなものがあるのか,日常の中の何気ない行動や行為やルール違反(法律違反)になること,SNSの正しい使い方など,身近なことを中心にお話いただきました。

クイズ形式のところもあったり,楽しく進めていただいたりと,とてもみんな興味をもって学習に取り組んでいました。

今回聞いたお話を胸に,トラブルに巻き込まれたり,また起こしたりしないように意識できればと思います。
画像1画像2

給食だより10月号

給食だより10月号をUPしました!

↓以下のリンクよりご覧ください。

給食だより10月号

図工「幸せを運ぶカード」

画像1画像2
図工の学習で飛び出る仕組みを使ったカードを作成しました。

バースデーカードにするのか何かのお祝いカードにするのか誰にあてたカードなのか。

みんな贈る相手のことを考えながらとても楽しそうに制作しています。

6年 説明しあう

画像1
算数「円の面積」の学習では,変わった形の図形の面積を求めることに挑戦しました。
どのように考えればいいのか,班で相談したり,近くの人に伝えあったりして自分の考えを整理していきました。

ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
図工の「ひもひもねんど」の学習では,ひも状の粘土から色々な形をつくる学習をしました。どこまでものびる粘土にわくわくしながら,楽しそうにつ作っていました。

10月14日 今日の給食

画像1

今日の献立は,ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁です。

筑前煮は秋においしいれんこんとごぼうを使っています。
味がよくしみていて,ごはんがすすむ献立でした。

かきたま汁はふわふわのたまごと彩りにほうれん草,とうふが入っていて
体が温まりました。

今日は秋を感じられる献立でした。味わいカードには「たまごがふわふわしていておいしかったです」「きゅうしょくしつからおいしそうなかおりがして,はやく食べたくなりました」「ちくぜんにのちくわのしょっかんがおもしろかったです」などたくさんおいしさを書いてくれました。


音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
画像3
鍵盤ハーモニカの学習が始まっています。
使う前に手を洗ったり,優しく息をふいたりしていて大切に扱おうとする気持ちが伝わります。
これからたくさんの曲に出会えるわくわく感が表情いっぱいに表れていました。

10月7日 今日の給食

画像1

今日の献立は,ごはん・牛乳・大豆とツナのドライカレー・カットコーン・スープです。

ドライカレーをごはんにのせて食べました。少しピリッと辛みがありましたが,ごはんによく合う味つけでとてもおいしかったです。

カットコーンは甘みがありおいしかったです。すきな子どもも多かったようです。

スープは野菜の食感を楽しむことができました。


ゆうぐあそび

画像1
体育の学習ではゆうぐあそびに取り組んでいます。
手の握り方や3点支持など安全に遊ぶ方法について学びました。
これからも仲良く安全に遊んでほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp