京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up19
昨日:18
総数:415017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(木)5校時「授業参観」・参観終了後「ほっこり子育て広場」、10月24日(金)午前「体育発表会」、11月20日(木)午後 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」

2年 これは,なんのはなでしょう。

 2年生のみなさん

 こんにちは。

 このあいだの やさいのはなの 名まえは,わかりましたか。

せいかいは,「ナス」でした。「むらさきいろ」という

ヒントで わかったかな?

 さて,こんしゅうは,そのよこのやさいのなえにも きいろの花が

さいていました。これは,なんのはなでしょう。

こんかいは,ノーヒントです。

 下のしゃしんを見て,かんがえてみてくださいね。

画像1画像2

3年 社会 方角

画像1
画像2
教室からみたけしきです!

教室のまどから東を見たけしきと,西のけしきです。

みんなのお家からみえるけしきはどんなけしきですか?

3年 こまった食いしん坊

画像1
画像2
画像3
いぜんにもお知らせしていましたが,ヒマワリの葉(は)やキャベツの葉(が)なにものかに食べられていた事件ですが。

ついにはんにんを見つけました。

そのはんにんはなんとせっかく芽(め)が出たオクラの葉(は)ももりもり食べてしまい,いくつかのオクラはやられてしまいました。

はんにんはこのいきものです!見たことありますか?
「ナメクジ」です。

雨がふってじめじめしてきたら出てきます。
なんとかして食い止めたいと思います。

3年 ヒマワリのせい長

画像1画像2
3年生のみなさん!元気ですかー??
先生たちは元気です!手あらい・うがいをしっかりしてよぼうしましょう!

今日は,ヒマワリのせい長をほうこくします!

ヒマワリのせが土日に見ないうちにのびていました。太陽に向かって一直線にのびるヒマワリは見ていてなんだかかっこいいです!

今日は天気が悪いですが,しゃきっとしていていい感じです^^

3年 算数 足し算のしき

画像1
インターネットを見ていておもしろいなと思ったものをしょうかいします!

一まい目は算数の足し算の式です。
3年生のみなさんならとけますよね?^^
5+6+7=

そうです「18」です。これだけだといつもの算数の問題ですが,ちがうよみかたをすると言葉(ことば)になります。なんだかわかりますか?

5+6+7=18(コロナはいや!)

になります^^
はやくコロナウィルスにはいなくなってほしいですね!
コロナはいや!!コロナに負けるな!!
画像2

3年 モンシロチョウ

画像1
画像2
3年生のみなさん!こんにちは!今日はくもりですね,みなさん元気ですか??手あらい・うがいはしていますか?

4月からしょうかいしているモンシロチョウのよう虫ですが,前回なかよくならんでねているしゃしんをのせました。
今日も,2ひきはなかよくならんでいるなぁと思っていたら!!!!
2ひきならんでさなぎになっていました!

さなぎとは,,,,よう虫から成虫(せいちゅう)になるためにとても大切な期間(きかん)です。形がかわっていて,今までのよう虫とは思えませんが,今まさにきれいな白い羽のモンシロチョウになろうとがんばっているところです!

いっしょうけんめい成長(せいちょう)しようとしています。みなさんもおうえんしてあげてください!!
はたして月曜日にどうなっているのでしょうか????

4年生 つながる学びコーナー

画像1
画像2
画像3
 4年生のみなさん元気ですか?今日は中学年のつながる学びコーナーの写真をとってみました。答えが分かるかな?
 来週からは希望制学習相談日があります。みなさんに会えるのを楽しみにしています。そのときに答えをたしかめてみましょう。

5月18日以降のお知らせ

 今週,各家庭へ配布しましたお便りに記載している通り,来週より希望制学習相談日を実施します。6月以降の授業再開に向け,週に1回は子どもたちが町別集団登下校で学校へ来ることができるようにしています。町ごとに集合日時が異なっておりますので,紙面を確認の上お間違えのないようにお願いいたします。子どもたちの健康状態を確認すると共に,学習課題の進め方や生活リズムを整えることについても指導していきたいと思います。ご家庭でも子どもたちの健康管理や参加への声掛けをお願いします。
 また,課題の提出や「家庭におけるインターネット等の状況」調査アンケート(22日締切)の提出が随時できるように,本館の玄関付近に学校ポストを設置しています。さらに,短時間(10分程度)の個別の学習相談も職員室で随時受け付けておりますので,ご活用ください。
 5月18日〜29日の特例預かりを希望される方は,18日の午前中までにお申込み下さいます様,よろしくお願いいたします。

.特別番組「がんばれ!京都の子どもたち」(KBS京都テレビ)

KBS京都テレビで,学習支援番組の第2クール(5月18日〜5月29日)の放送が始まります。
家庭学習の参考になればと思います。ご活用ください。
画像1

野菜の苗を植えはじめています!

画像1画像2
はたけに,さつまいも,らっかせい,トマトなどの なえを うえはじめています。
それぞれの やさいに よって,葉(はっぱ)や くき,つるの ようすが ちがいます。
ちがいを かんさつ するのが たのしみですね。
がっこうに きたら,みんなで いっしょに そだてましょうね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp