京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:154
総数:665506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5月5日は…

2年生のみなさんへ

さて,もんだいです。
5月5日はなんの日でしょう。





正かいは,“子どもの日”です。

“たんごのせっく”とも言います。


いろんないみはあるけれど,もともとは「びょう気や,わざわい(わるいもの)をさけるため」の行事だったそうです。
子どもたちみんなが元気にそだち,大きくなったおいわいの日でもあります。

今日,みなさんのお家へ ふうとうをとどけているときにも,町でこいのぼりをたくさん見かけました。

みんなが元気でえがおですごせることを,ねがっています☆
画像1

4年生のみなさんへ〜自学メニュー編〜

画像1画像2
 二人の自学メニューを紹介します。
 
(左側の取組)

 これは,ある物語の登場人物をかいたものだそうです。
 ていねいにりんかくがとられ,色がぬられていますね。
 飛び出してきそうな手がはく力満点です!
 
 イラストも全力でていねいに書くことで,集中力やかんさつ力,色彩感覚などたくさんの力がつきますよ♪みなさんも一日一つかいてみては?(^^)/


(右側の取組)
 
 今日(1日)におとどけしたプリントの中に,47都道府県を漢字でかけるか確かめることができるものがあったと思います。直接書きこんでもいいですが,ノートなどを活用することで何回もたしかめることができると思います。

 工夫しながら,47都道府県をマスターしてみてくださいね!



6年生 配布プリントについて

6年生のみんな!

元気にしていますか?
本当だったらゴールデンウィークが終わったら学校が再開する…はずでしたが,また
休校期間が伸びてしまいました。
先生たちは,早くみんなに会いたいな〜と思いながら毎日を過ごしています。

さて,本日6年生の先生達でみんなのおうちに休校延長に伴う課題をポストインしに行っています。
今回は5月7日〜15日までの学習計画表を作って課題冊子の1枚目に印刷しておきました。無理のない範囲で取り組んでみよう!


ジャガイモ達はすくすくと育っています!

画像1

5年生のみなさんへ

画像1
5年生のみなさん,こんにちは☀

今日は社会の予習問題です!

5年生の社会は日本にとどまらず,世界へ広がります!

世界で一番大きな面積の国はどこだろう?
人口の一番多い国はどこだろう?
世界で一番長い川はなんだろう?
世界で一番高い山はなんだろう?

みなさんわかりますか?

面積
1位 ロシア  1710万㎢
2位 カナダ  999万㎢
3位 アメリカ 983万㎢ 
(日本:38万㎢)

人口
1位 中国   14億3千万人
2位 インド  13億7千万人
3位 アメリカ 3億3千万人
(日本:1憶3千万人)

長い川
1位 ナイル川  6695Km
2位 アマゾン川 6516Km
3位 長江    6380Km
(日本:信濃川  367Km)

高い山
1位 エベレスト 8848m
2位 ゴドウィンオースチン 8611m
3位 カンチェンジェンガ 8586m
(日本:富士山 3776m)

みなさん,知っていましたか?日本と比べるとどうでしょう?
ぜひお家でクイズ大会してみてくださいね!

2年生のみなさんへ

画像1
2年生のみなさん

 休校きかんがのびてしまいました。みなさん,げん気にすごしていますか?きょう,あたらしいしゅくだいやおたよりをくばりました。ふうとうの中に入っているので,かくにんしておいてください。


保護者の皆様

 本日,追加の課題やお便り等をお届けしました。ポストに入れさせていただきました。また,特例預りで学校へ来ている児童には直接渡しています。ご確認よろしくお願い致します。

 

☆3年生のみなさんへ☆

画像1
 今日,課題プリント等のお知らせをお家に持っていきました。毎日,少しずつしてくださいね。
 学校では,3年生のみんなで植えて育てているはずだった,ダイズ・オクラ・ホウセンカ・ヒマワリの種を特別預かりで登校している人たちで植えました。
 みんなで会える時には,どれくら育ってているかな。変化があればHPでお知らせするので,楽しみに待っていてね。

4年生のみなさんへ〜おとどけします〜

画像1
 おはようございます。

 今日4年生のみなさんにも先生達から大切なふうとうをおとどけします。

 おうちの方と中身をかくにんしてくださいね!

 学校が始まってから提出してもらうものもありますので,大切にほかんしていてほしいなと思います。

 新しい課題にもしっかりとりくみましょう♪

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp