京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:87
総数:510510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

3年生 夏休みもぐんぐん伸びています!

画像1画像2
 みなさんの楽しみにしていた夏休みがはじまりましたね!元気にしていますか?

 3年生の畑にいってみると,学校に植えたオクラやホウセンカ,ヒマワリは夏休みに入ってからも,暑さに負けずぐんぐん伸びています!きのう先生たちは,何本かのオクラをしゅうかくしました。

 みなさんのおうちのオクラはどんな様子かな?毎日の水やり,わすれていませんか?

 元気よく上に上に伸びていく植物たちにまけないよう,夏休みの今だからできることにチャレンジしてみましょう!

梅干し作り

画像1
画像2
画像3
 梅津小学校で毎年3年生が行っている梅干し作りですが,今年はみんなで作ることができないので,先生たちで作りました!!その様子をしょうかいします。
 まず,6月にしゅうかくした梅をきれいに洗って,へたをとり,塩づけしました。その2週間後くらいに赤しそを入れ,全体に梅酢がいきわたるように毎日まぜていました。そして昨日と今日,すっかり赤くそまった梅を天日干ししました。干すとどうなるのでしょうか?続きをお楽しみに!

夏休みの過ごし方について

 夏休みが始まり数日経ちましたが,お子様は元気に楽しく過ごされているでしょうか?
 さて,夏休み前に「夏休みのくらし」を配布いたしましたが,規則正しく安全に夏休みを過ごしていけるように,次の2つのことについて,もう一度ご家庭でも確認していただきますように,お願いします。

1 時刻や時間を決めて,きまりのあるくらしをしましょう。
  (朝10時までは友だちを遊びにさそいません)

2 道路でのボール遊び・一輪車やスケートボード類・エアガンなどの
  きけんな遊びはやめましょう。


 2学期始業式は,8月24日(月)です。24日にお子様が元気に登校されることを楽しみにしています。

1年 終業式の様子より

画像1画像2
 6月からの登校になりましたが,本日,無事に終業式を行いました。この2カ月間,ひらがなや数字,計算の練習など,たくさんのことを学習してきました。また,給食当番をし,時間内に給食を食べることも,頑張ってきました。宿題やひらがなの直しを毎日頑張ったことも,えらいと思います。これまで身に付けてきた力を更に伸ばすためにも,健康に気を付けて,規則正しく過ごしてほしいです。有意義な夏休みを過ごしてくださいね。

1年 体育科の授業より

画像1画像2
 1学期の間,コロナ対策をしながら体育を行ってきました。1学期最後の体育は,チームで協力して走る,リレーを行いました。前の人がコーンを回って線の中に入ったら,次の人が走ります。チームで話し合いをして,順番を決めました。走り終えた感想では,「負けたけど,チームで協力できたよかった。」などの意見がでました。リレーを楽しむことができました。

1年生 算数〜ひきざん(1)〜

画像1
1学期は,たしざん,ひきざんの学習を行いました。計算カードで毎日練習していることもあり,計算のスピードも速くなってきました。学校では,デジタル計算カードで,テレビに映し出された式を言って,答えを言います。お家でも,計算カードを並び替え,特訓してください。夏休みもがんばって!

クイズ大会

画像1
国語科「くちばし」の学習で,生き物クイズ大会をしました。発表する人は緊張しながらも,声の大きさや読む速さに気を付けて問題を出していました。聞いている人は,楽しみながら手を挙げて答えを発表していました。また,お家でも子どもたちが作った問題を見ていただけたらと思います。

5年生 国語「みんなが過ごしやすい町へ」

国語で今「みんなが過ごしやすい町へ」という学習をしています。今回,校外に調査に行くことはできませんでしたが,校内にあるみんなのための様々な工夫について,実際に目で見たことと,本で調べたことをつかって報告文を書いています。この日はほんのもりで調べ学習を行いました。小河先生にも入っていただき,本での調べ学習のポイントを話していただきました。チームで協力して,ほしい情報を探すことができましたね。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

家庭科の学習は,子どもたちにとってとても楽しみな時間です。今日は習った縫い方を使ってオリジナルの小物入れを作成しました。それぞれ,縫い方を決めて思い思いの作品を作りました。縫いものをしている時の教室は…とても静かです。全員でひと針に心をこめて,作品を作ることができましたね。
画像1
画像2

3年生 み近なしぜんの形・色

画像1
画像2
画像3
 図画工作科において,『み近なしぜんの形・色』の学習を進めてきました。先週に作品が完成し,今週にはそれぞれの作品のかんしょうをしました。1人ひとりがお気に入りの葉っぱでかんせいさせた作品を,つくえの上におき,小さな葉っぱのびじゅつ館を作りました。葉っぱのおき方や,絵の具の使い方,色合いなどいろんな見方から,友だちの作ひんのよいところを見つけることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp