![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:91 総数:509475 |
第2回 校区探検![]() ![]() 今回は,西門を出発して,梅宮大社方面から松尾橋の方へ行きました。 前回よりもたくさん歩いた分,お店や,自然をたくさん発見してきました。 子どもたちは,「行ったことあるよ。」「知らなかった。」など 様々な感想を持ち,どんどん梅津小学校区の素敵なところを発見しています。 令和3年度 新入学1年生保護者様へ10月のことばのまど 「秋といえば○○!語源を知ろう」
10月のことばのまどは,秋らしいものの語源クイズです。諸説はあると思いますが,普段なじみのあるものの語源を知ってもらえればと思い作成しました。クイズの答えが分かった人は,ぜひ先生に教えてくださいね。
![]() 5年生 体育「リレー2」
バトンパスの練習も,各グループ工夫して行っています。毎回タイムを計り,3分の壁を越えられるよう頑張っています。体育参観まであと少し…華麗なバトンパスを見てもらえるよう,1回1回の練習を大切にしていきたいですね。
![]() ![]() 5年生 体育「リレー1」
体育参観にむけて…リレーの学習を頑張っています。走順だけでなくバトンをもらう位置も話し合って工夫しています。
![]() ![]() 5年生 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」
理科では今,「流れる水のはたらきと土地の変化」という学習がスタートしました。今回は実際に造形砂場で山に見立てた大きな砂山を作り,水が流れる様子を観察しました。流れの速さや,流れた後の様子など,真剣に観察をしている様子が見られました。
![]() ![]() 5年生 学級活動「食育2」
その後,世界には食べ物が足りていない地域があるということを世界地図で確かめました。「小さい国なのにどうして食べ物が足りないのかな。」と不思議そうな子どもたちでした。小林先生より,わたしたちにできることとして,給食でも関係する「フードマイレージ」「地産地消」の紹介をしてもらいました。いつも意識していませんでしたが,これからは気にしながら給食をおいしくいただきたいですね。
![]() ![]() 5年生 学級活動「食育1」
学級活動で小林先生に食育を行ってもらいました。世界の子どもたちがどんな給食を食べているのかから授業を始めてもらいました。いろいろな給食に,子どもたちも興味津々です。
![]() ![]() 1年生 国語「うみのかくれんぼ」![]() ![]() ![]() 1年 生活科の学習より![]() ![]() 13日(火)は,桂川の河川敷へ行って,虫さがしをしました。 草むらの中から,トノサマバッタやコオロギを見つけて,夢中でつかまえていました。つかまえたトノサマバッタを虫かごに入れて,足の数や体のつくりを観察しました。 帰る時には,つかまえた虫をにがしました。 |
|