|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:89 総数:421468 | 
| ぶっくままクラブ   今年度初めてのぶっくままクラブがありました。目を輝かせながら読み聞かせを聞く子どもたち。また,クイズや工作も楽しみました。工作はハロウィンのランタンでした。 今運営は元PTAの保護者の方です。毎年,一緒にやりませんかと募集をかけていますが,なかなか人が集まらず,困っておられます。どなたか一緒に活動していただけませんでしょうか。子どもたちからとても元気なパワーをもらえます。興味のある方はぜひ学校へご連絡ください。 5年 理科『水の量を増やすと・・・』   理科「雨水のゆくえ」  ぴしっと! 今日は,朝,教室に入ってくるなり, 「先生!○○さんと手分けして,チェックしながら上がってきた!」 と教えてくれました。 先生は,今日ひとつも見つけませんでした◎ 国語科「ポスターを読もう」 きのうと今日の二日間,ポスターの仕組みやくふうについて考えました。 今日は,2つのポスターをくらべて,「つたえたい相手によって,ちがうポスターになる」ことに気がつきました。 書写「小筆を使おう」 力の入れ具合が大筆とはちがうので,字がつぶれる人がたくさんいましたが,なれてくるときれいに名前を書けるようになってきました。 次回からは,小筆で名前を書きましょう! 体育科「鉄ぼう」  今日は少し寒かったので,手がつめたかったようですが,上手に回っている人もいました。 「目指せ!全員さか上がり!」をかかげ,できる人はアドバイスをして,みんなで上手になりましょう! 5年 理科『流れる水のはたらきと土地のつくり』実験  ハートフル学習
 ハートフル学習を行いました。腹が立った時どのように人生の切り札を切ればいいかということを班で話し合いながらこれからに生かしていける学習を進めました。子どもたちが1番に決めた切り札は「相談」でした。周りの友だちや先生,おうちの人に相談して冷静に解決していく事が大事だということでした。    国語科の学習の様子  |  |