![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:199740 |
ウォーミングアップ期間中
A,Bグループに分かれて登校がはじまり1週間が終わろうとしています。長いお休みが続きましたが,皆さん元気に登校してくれていました。通用門での【おはようございます】の元気な声がきこえてくると先生たちも力がわいてくるようでした。また,みんなで育てている野菜や花もずいぶん育ってきました。来週も木曜日まではA,Bグループに分かれての登校ですが,皆さんが楽しみにしている給食も始まります。
来週も元気で登校できますように≪あ,は,は,は,は≫を忘れないようにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 6月8日〜12日の登校について
今週は,久しぶりに子どもたちが元気に登校してくれてとても嬉しかったです。送り出しありがとうございました。お子様はお疲れなど出ておられないでしょうか。土日は,ゆっくりと過ごしていただき,来週に備えてください。
6月8日(月)A登校 B家庭学習 6月9日(火)A家庭学習 B登校 6月10日(水)A登校 B家庭学習 6月11日(木)A家庭学習 B登校 6月12日(金)全員登校 給食あります。 下校時刻や時間割は,学級だよりでご確認ください。 来週もよろしくお願いいたします。 やってみよう「朝のあいさつ」![]() 学校再開後Aグループ,Bグループともに1日ずつ登校しました。 子ども達の様子はいかがでしょうか? 朝,通用門の前で子どもたちを迎えると 自分から元気にあいさつする子 こちらからすると返すことができる子 恥ずかしがってしにくい子 いろいろなあいさつの仕方をしています。 「自分から」「相手を意識して」 あいさつができるように育ってほしいと願っています。 学校再開オリエンテーションの話のように 1列でしっかり並んで登校している班があったので写真に収めました。 学校再開オリエンテーション![]() ![]() ![]() 学校再開に向けたオリエンテーションで 〇きもちよい学校生活をおくるために心がけてほしいこと 〇新しい学校生活の仕方 〇登下校の仕方 などのお話を全校児童にしました。 3か月の休校の後の学校再開で 体や心に疲れが出る場合があるかもしれません。 お子さまにしんどうそうな様子があれば ご家庭でもお話を聞いていただくとともに 学校へもご相談ください。 きれいな はな
がっこうで きれいな はなを みつけました。
がっこうが はじまったら どこで さいているか みつけたいですね。 ![]() 学校再開に向けて先生たちの勉強会![]() ![]() ![]() はやくみんなと一緒に楽しく学習をする日がきますように… 6月8日(月)からの給食について
本日1年生・3年生・そよかぜ学級のみなさんへ配布しました学校だより「みややま」に訂正がありますので,お知らせ致します。
6月8日(月)〜11日(木)まで「終日午前中授業」とありますが,正しくは「終日授業」です。給食を実施しますので,ご予定ください。 8日(月):Aグループ(終日授業給食あり) 9日(火):Bグループ(終日授業給食あり) 10日(水):Aグループ(終日授業給食あり) 11日(木):Bグループ(終日授業給食あり) 12日(金):通常授業開始(全員登校) 大変申し訳ありません。よろしくお願い致します。 校歌を練習しよう給食レシピ〜肉じゃが(ピリカラみそ味)〜![]() ぜひおうちで作ってみてください。 〜肉じゃが(ピリカラみそ味)〜 【材料】(4人分) 豚肉 160g じゃがいも 320g(2個) たまねぎ 120g 糸こんにゃく 80g サラダ油 小さじ1 赤みそ 大さじ1と1/2 三温糖 小さじ2 料理酒 小さじ1と1/2 トウバンジャン 小さじ1/2 こいくちしょうゆ 小さじ1 【作り方】 1.糸こんにゃくは切り,ゆでる。 2.たまねぎはせん切りにする。 3.じゃがいもは一口大の大きさに切り,水にさらす。 4.鍋を熱し,油をいれてなじませ,肉をじゅうぶんに炒め,肉の色が変われば,たまねぎを加えて炒め,料理酒・半量の三温糖としょうゆを加え,さらに糸こんにゃくを加えて炒める。 5.残りの三温糖・みそ・トウバンジャン・水(20cc)を合わせて調味液を作る。 6.4にじゃがいもを加えて炒め,さらに水(80cc)を加えて煮,再び沸とうすれば,調味液を入れて煮る。 7.6がやわらかくなれば,残りのしょうゆで調味して仕上げる。 |
|