京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:249026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 おおきさくらべ(1)

算数では,「おおきさくらべ」の学習にはいりました。今日は,長さをくらべました。クーピーの長さ,紙テープの長さ,ノートの縦・横の長さ・はがきの縦・横の長さをそれぞれ比べました。
画像1
画像2

4年 すいみんのひみつ 調べ学習

画像1画像2
総合的な学習の時間には,本を使って自分が決めた「すいみん」に関するテーマを調べています。

みんな「そうなんだー」「知らなかった」と言いながら,新しいことを知れてうれしそうに調べることが出来ています。

音楽 「歌声をひびかせて」

画像1
画像2
画像3
今日は「おぼろ月夜」の歌詞から思い浮かぶ情景を想像し,旋律や強弱を意識しながら歌う学習をしました。リコーダーの練習もよくがんばっています。

外国語 「好きなものやほしいもの」

画像1
画像2
画像3
今日の外国語では,好きなものやほしいものなどを言う学習をしました。カードやワークシートなどを使ってたくさん伝える活動に取り組みました。

作戦会議

【作戦会議】
今日の作戦会議はおぐりす子の集いで何をするのか…。
今年になってどんどん成長していく5年生。気が付けばあっという間に7か月が過ぎました。4月とは全く違う顔つき。高学年としての姿になっています。
そんな5年生がこの学習発表会でどんなことをみんなに伝えるのか。。。

合奏やダンス,寸劇などなど様々な意見が出てきました。
どの意見を聞いても前向きで,楽しんでほしい,楽しみたいという思いがひしひしと伝わってきました。

おぐりす子の集い!今からとても楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

もののとけ方3

金曜日の実験は,水溶液の実験の続きで水に溶ける物の量に限界があるのかを調べる実験をしました。
前回に続いて食塩を使用し,それともう一つミョウバンを使って実験をしました。

50mlの水に5gずつそれぞれ溶かしていくとミョウバンはすぐに溶けなくなり,塩もだんだんと溶け残るようになってきました。

この実験をする前の予想では溶ける量に限界はあると思うが多かったのですがまさにその通り。
しかし『何故?』という視点はもてている人は少なかったです。

それでも自分たちの予想から実験を通して得た結果は大きかった様子で,まとめに入ろうとすると,『水を温めたらもっと解けるかな?』とつぶやいた子が一人・・・。
『どうしてそう思うの?』と聞くと,『コーヒーとか熱い方が溶けやすいから。』と日常生活から得た発想の意見を聞かせてくれました。
その内容はまさに次回の実験の内容で,『さらに物を溶かそうとするとどうすればいいか。』の中で求めてた発表!
実験の中で自ら問題や課題,新しい発見につながる発想が出てくるのはとても嬉しいことです。
次の実験がより楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

学校園の様子

今日は,秋なすを収穫しました。長くてきれいなナスに大喜び。
まだまだナスの苗にはこれから大きくなるであろう小ナスたちがたくさんついています。
大きくなるのが楽しみですね!!
画像1

4年 みんな遊び☆

画像1
画像2
画像3
今日は,先週雨で延期になったみんな遊びをおこないました。

今日の遊びは「ふえおに」。

中間休みにはずいぶん気温も上がって暑くなってきたので,みんな汗をかきながら元気に走り回っていました。

4年 総合 全校生にアンケート♪

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間にすいみんについてのアンケートを作成し,今日全校生にアンケートのお願いに行きました。

それぞれの学年に,緊張しながらもしっかりアンケートをわたすことができたので,今後は返ってきたアンケートを分析していこうと思います。

2年 国語科「お手紙」

 この日は,がまくんとかえるくんが話している場面の二人の気持ちを考えました。「がまくんはしつこく言われて怒っている。」「かえるくんはかたつむりくんがなかなか来ないから,あせっていると思う。」と,よーく考えることができていました。
 その後,みんなで音読をしたのですが,考えた気持ちを音読に生かし,上手に読むことができていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp