![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:708158 |
6年(Go for it!) 体育参観クラス目標を考えました
体育参観に向けてのクラスの目標を決めました。
学校目標「一致団結〜みんなの心を一つに,葛野の歴史に名を残せ〜」を受けて,一人ひとりが何を大切にしたいか,どんな体育参観にしたいか考えました。 たくさんの意見が出たため,班ごとにそれぞれの思いを伝え合い,文章化した上で全体で交流し,決定しました。 3組のクラス目標は, 闘志〜全力で取り組み協力し楽しむ〜 となりました。 「闘志」には,決して手を抜かず,一生懸命練習に励む!甘えない!という意味が込められています。 本番まであと1週間とちょっと。 1回1回の練習時間を大切にしていきましょう。 心を一つにすることはもちろんですが, 膝をつくときにふらふらしない!行進の時はしっかり足を上げる!など, それぞれができることをしっかりしような!! 君たちならきっと最高の演技をしてくれることでしょう! 楽しみにしています♪ ![]() ![]() ![]() 6年生(Rainbow) 理科の実験
今回は,5種類(食塩水・炭酸水・石灰水・アンモニア水・うすい塩酸)の水よう液がそれぞれ何性なのかを調べました。
リトマス紙の変化を学び,それぞれ実験スタート! どの班もリトマス紙に注目して実験を楽しんでいました。 さぁ〜来週!復習をしますが,それぞれ何性だったのか, すぐに答えられるかなぁ〜? ![]() ![]() ![]() 6年生(Rainbow) 算数の学習
今は,「比とその利用について」学習を進めています。
等しい2つの比には, 「どんな関係があるのか。」 グループで話し合いながら,学びを深めました。 40:50=120:50 「あっ!それぞれ3倍になってる!」 などそれぞれのグループで何種類もの考えを出し合っていました。 ![]() 6年生【集大成】 織田信長の人生…<社会科>
6年1組の学習の様子です(*'▽')
今日の社会科では, 織田信長が天下統一へ向けて, どのようなことをしたのかについて調べました(^_-)-☆ とても有名な戦国武将の1人ですが, 彼が, どのようなことをしたのかについては, 意外と知らない人も多かったようです💦💦💦 そして,劇的な最期…💦💦( ゚Д゚) 信長の死後, 歴史はまた,少しずつ動き出します…。 次回っ!! 師弟関係!? 敵討ち!?? 豊臣秀吉,参上!!! こうご期待🎶 ![]() ![]() 6年生【集大成】 自主的に頑張っています☆ <係活動>![]() 後ろに掲示してあるのは, 新聞係の発行した新聞です(^_-)-☆ 自分たちで集まって, 積極的に取り組んでいますね(^_-)-☆ 素晴らしい☆彡 他のみんなも,どんな内容なのかを確認して, 感想を新聞係の友だちに是非, 伝えてほしいな〜と思います(●^o^●) 6年生【集大成】 リトマス紙を使って <理科>![]() ![]() ![]() 今日は, 水よう液の性質を調べる為にリトマス紙を使って 実験をしました(*'▽') 赤が青になる? 青が赤になる? ちょっとややこしいですが, 青→赤 赤→赤 ☞酸性 青→青 赤→青 ☞アルカリ性 青→青 赤→赤 ☞中性 どのような覚え方でもいいと思いますが, 思い浮かばない人は, 今日伝えた… 『うめぼし』で覚えてみてはいかが?(*'▽') 1年生 にこにこ いっぱい だいさくせん
にこにこ いっぱい だいさくせんでは,これまでクラスを3つのグループにわけて自分の調べたいへやについて詳しく調べてきました。
「どんなものが置いてあったかな?」 「どんな時に使うへやなのかな?」調べて分かったことを絵と文で上手く表現することができました。 今日は,3クラスで交流をし,友達がかいたものを見て自分たちの調べていなかったへやについてもよく分かりました。 ![]() ![]() ![]() ☆3年・毛筆「力」☆![]() ![]() 「おれ」と「はらい」の書き方に注意します。 力強く「力」を書きました。 6年生 クライマックスに向けて☆彡 <体育科>![]() ![]() ![]() さあ〜,いよいよ, クライマックスに向けて動き出しました✨✨ 旗を波のように動かしたり, 旗の上下の動きで, 花が開いたり 閉じたりする様子を表現する為の動きを練習しました🔥🔥🔥 なかなか,カッコいいですよ〜✨✨ 後は,細かい部分をそろえるのみ!!! 『輝 〜Special Stay Gold〜』 完成の刻まで… もう間もなくです(*'▽')special 列にならんで![]() 順番にならび,全員で行動することをめあてとして,ウサギ小屋まで行きました。 ウサギを見ていて,指導者が「行きましょう。」と言葉かけをすると,すぐに列を作る姿も見られました。 友達同士で「ここやで。」「ならんで。」等,声を掛け合ったり,教室に帰ってきて友達が手洗いをする姿を見て手洗いしたりと,友達を助けたり,良いところを真似したりしながら活動できた1時間でした。 |
|