![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:208 総数:311801 |
はさみの つかいかた!
ずがこうさくか (ずこう) で 「ちょきちょき かざり」の
しゅくだいを だしていました。 せいかつかの きょうかしょの 138・139ぺえじに はさみの つかいかたが のっています。 QRこおどを よみとると はさみのつかいかたの どうがも みることが できます。 てを きらないように きをつけて かざりを つくってみてくださいね☆ ![]() 「すてきな校歌」(音楽)
帰り道に見た,とてもきれいな景色。
どこか分かりますか? 先生は,祥豊小学校の校歌が大好きです。 特にこの部分。 「かつらの流れに 日がしずむ」 まさにこの光景。幸せな気分になりました。 ![]() ![]() 浄水場の役わりをたしかめよう。(社会 わたしたちの京都 p12)
課題プリントの社会で取り組む浄水場に関する問題。
わたしたちの教科書12ページの図(浄水場での水道水の作り方) を見て考えよう。 また,京都市上下水道局のホームページにキッズサイトがあります。 水に関することが色々と調べることができて勉強になりますよ。 (京都市上下水道局→上下水道局の紹介→キッズページ) ![]() ![]() チョウのよう虫がどんどん成長しています。(理科 季節と生物)
みかんの木にいた チヨウのよう虫(2枚目の写真)が
さらに成長していました。(1枚目の写真) 前に見た時と全くちがった姿です。でも,同じよう虫です。 この後,このよう虫は,どうなるでしょうか? 先生もかんさつが楽しみになってきました。 ![]() ![]() ツルレイシ,どんどん育っています。(理科 季節と生物 p26)
5月11日に初めて芽(め)が出て
1週間がたちました。 どんどん育ってきていますね。 クイズ 種から最初に出る葉を何というか おぼえていますか? ヒントは○葉です。 その○葉からさらに本葉が出てきました。 ![]() お家で遊ぼう\(^^)/ ニコニコ大作戦〜NO.6〜
お家で遊ぼう\(^^)/ ニコニコ大作戦〜NO.6〜
今回の仲良し大作戦のテーマはボールです。ご家族で公園など安全な場所で挑戦してください。遊びながら頭と体を上手に使えるようになれば嬉しいです。いろいろなバリエーションがあります。自分だけの動きを考えるのも面白いです(^^) 今回は分かりやすく動画もつけてみたので参考にしてください。それぞれのタイトルをクリックすると動画を見ることができます。 1「地面タッチキャッチ」 2「バウンドキャッチ」 3「お手玉」 <今日の学習> 今回は京都市の難読地名クイズです。興味を持ったら京都についていろいろ調べてみよう。 1・百々町 2・朱雀 3・先斗町 4・太秦 5・羽束師 学校からの課題も学習であり,興味のあることや疑問に感じたことを自ら学ぶのも学習です。 がっこう しょうかい☆ らんちるうむ!
らんちるうむを しょうかい します!
らんちるうむは きゅうしょくを たべたり たべものの がくしゅうをしたりする きょうしつです。 ![]() ![]() ![]() がっこう しょうかい☆ たいいくかん!
たいいくかんを しょうかい します!
たいいくかんで にゅうがくしきが ありましたね。 おぼえていますか?? なかは こんなものが あるよ! ![]() ![]() ![]() がっこう しょうかい☆ しょくいんしつ!
しょくいんしつを しょうかい します!
![]() ![]() 京都府の人口の分布を調べよう (社会 わたしたちの京都p6)
京都府には,約258万人の人が住んでいます。
では,京都府の人口の分布を調べてみよう。 (*人口…人の数 分布…どれだけ,そこにいるか。) 人口の分布は色分けされて表されているよ。 ★課題プリントの問題です。 京都府で人口がいちばん多いのは(京都市・宇治市)です。 色のちがいに注目してね。 ![]() ![]() |
|