京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:58
総数:537103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

3年 図書館探偵団

画像1画像2
 学校司書の花山先生に図書室の本の探し方を教えてもらいました。


 学校の図書室には1000冊以上の本があります。
 その一つ一つの本についている番号を見て,探します。

 読み終わった後には,あった場所へ戻すことも大切ですね。

3年 筆算のし方を説明しよう

画像1画像2

 4けた+4けた,4けた−4けたの筆算に挑戦しました。

 どのように計算するとよいのかな。
 人に分かりやすく説明するにはどうすればよいでしょう。
 一生懸命に考えてノートにまとめていました。

 グループの人に考えを説明するときには,伝わりやすいようにノートの向きを考えたり,指で示したりしています。



3年 掃除名人を発見!

画像1画像2
 とても上手に掃除をしている人を見つけました。

 何も言わなくてもいつもほうきがきれいに並んでいます。
 黒板がピカピカです。
 机はピシッとそろっています。
 ゴミは落ちていません。

 すばらしい3年です!


3年 風やゴムのはたらき

画像1
 理科の学習の様子です。
 ゴムを長く引っ張ったときと,短く引っ張ったときとではどのようなちがいがあるのでしょうか。車を使って実験しました。

 理科の授業が大好きで楽しくてたまらない子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。


7月21日の給食〜!

一学期の給食は今日で最後でした。みんなの好きな献立はありましたか?
二学期も楽しみにしておいてください。
今日のミーフンはたまごアレルギー除去の対象献立でした。
うずら卵の除去食も紹介します。

写真1枚目,ミーフン(うずら卵入り)
写真2枚目,3枚目,うずら除去食
画像1
画像2
画像3

7月21日の給食〜!

今日の給食は「油淋鶏,ミーフン,ごはん,牛乳,じゃこ」でした。
油淋鶏は中国で生まれた料理です。油で揚げた鶏肉にきざんだ白ネギと甘酢しょうゆのたれをかけます。
今日は白ネギのかわりに玉ねぎを使っています。
いかがでしたか?
画像1
画像2
画像3

7月20日の給食〜!

今日の給食は「鯖の梅煮,小松菜とひじきのいため物,いものこ汁,麦ごはん,牛乳」でした。
鯖の骨は上手に取れましたか?骨に気を付けながら食べましょう。
画像1

7月17日の給食〜!

今日の給食は「とうふの四川風,ほうれん草ともやしの炒めナムル,ごはん,牛乳,じゃこ」でした。
骨や歯をつくる働きのあるカルシウムの多い食品をたくさん使っています。

給食の準備をするとき,ホールの換気をよくするため,扇風機を買ってくださいました。
大切に使っていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年租税教室

画像1
6年生の租税教室がありました。
社会科の学習にも関連付けて,今後も税について関心を持ち続けられたらいいなと思います。
是非ご家庭でも話題にしてみてください。

租税教室

画像1画像2
中京税務署の方にお越しいただき,
6年生で租税教室を開催いたしました。
「もしも,税金を納めない世の中になったら…。」

アニメやクイズなどを交えながら,税金の大切さと
有効な使い方について考えることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育構想図

学校だより(朱一だより)

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

4中9小 小中一貫教育(よんきゅう絆プロジェクト)

各種書式

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp