![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:43 総数:646147 |
今日の給食 10月12日(月)
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・チキンカレー・野菜のソテー」でした。今日は子どもたちに大人気のカレーでした。一晩寝かせる・・ことはできませんが,大きな釜でじっくり煮込んだカレーは子どもたちの大好きな献立です。どのクラスもごはんもカレーも空っぽになるまでしっかりおいしく食べていました。あっという間に食べ終わっていて,返しに来る時間もいつもより早かったです。
蒸して野菜のあまみをだして,あっさりと味つけした野菜のソテーも,カレーによく合い,大人気でした。 カレーにもたまねぎ・にんじんと野菜がたっぷり!さらに野菜を添えて,今日の献立はでは中学年で約120gの野菜を使っています。野菜が苦手な子もいますが,いろいろな野菜を楽しく食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 栽培委員会 ぬばたまを採って植えました!![]() ![]() ![]() 中京区役所まちづくり推進室の方,緑化協会の方々に来ていただき,ヒオウギの種「ぬばたま」についてのお話をしていただきました。 その後,実際に外に出て高倉小学校で育ったぬばたまを採り,新しく用意した土に植えました。一つのポットに3つずつ種を植えました。 今日植えた種は,来年の春ごろ芽が出て,約三年後に花が咲くそうです。 大切に育て,未来の高倉小学校につながってほしいです。 今日の給食 10月9日(金)
今日の献立は,「ごはん・牛乳・肉みそ納豆・手巻のり・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁」でした。
肉みそ納豆は牛ひき肉・たまねぎ・青ねぎ・ひきわり納豆を炒めて,赤みそ・トウバンジャンなどで味付けしました。赤みそのきいたしっかり味で,ごはんのすすむ献立です。手巻のりがついているので,のりにごはんと肉みそ納豆を乗せて食べたり,ごはんに肉みそ納豆を混ぜたり,混ぜたものをのりに巻いたり,のりの大きさもそのままの子や半分に切る子,さらに半分に・・などそれぞれが工夫して楽しみながら食べていました。納豆が苦手な子がいるかな・・と思っていましたが,大好きな子が多く,足りない!もっとほしい!との声が多く上がっていました。 ほうれん草のおかか煮は,昆布でとった出汁とみりん・しょうゆでほうれん草を煮,最後に花かつおを加えました。昆布とかつおのうま味がたっぷりほうれん草にしみてこちらも子どもたちは喜んで食べていました。 キャベツの吉野汁は鶏肉・キャベツ・にんじんをけずりぶしでとった出汁で煮,しょうゆ・塩で味付けして,片栗粉でとろみをつけました。奈良県の吉野がくず粉の産地で有名なことから,くず粉でとろみをつけた汁ものを吉野汁といいます。給食では,片栗粉を使っています。とろみをつけることで汁が冷めにくくなります。涼しくなってきたこれからの季節にピッタリの献立です。 ![]() ![]() 今日の給食 10月8日(木)
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁」でした。
筑前煮には,今が旬のごぼうやれんこんを使いました。ごぼう・れんこんには,おなかのそうじをしてくれる食物繊維がたっぷり含まれています。いろいろな野菜や鶏肉のうま味とあまからい味で,ごはんによくあう献立でした。 かきたま汁は,けずりぶしでとっただし汁でとうふを煮,水で溶いた片栗粉でとろみをつけて卵を流し込み,最後にいろどりに茹でたほうれん草を加えて仕上げました。片栗粉でとろみをつけた汁に,ゆっくり卵を加えていくことでふわっとしたかきたまに仕上がります。ふわふわの卵のたっぷり入ったかきたま汁は,子どもたちに大人気の献立です。 ![]() ![]()
|
|