京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

先生たちも子どもたちも学び続ける福西小

今週木曜日は2年1組学級で道徳の校内研究授業があります。
今日は2年2組でその事前授業をしました。
そのため,複数の学級は自習体制です。

「担任の先生が学んでいるのに,私たちが学ばないわけがないでしょ!」
子どもたちの背中からそんなセリフが聞こえてきそうでした。
どのクラスも担任の先生の指示をしっかり守り,きちんと自習をしていました。
すごいぞ福西の子どもたち!
画像1
画像2
画像3

3年生 とび箱学習終了

今日でとび箱学習が終わりました。
最後はできるようになった技を一人ずつ発表しました。
準備やかたづけも約束通り素早く安全にすることができました。
次の体育での姿も楽しみです。
画像1
画像2

4年生 目に見える勝敗は「燃える」

体育「ハードル走」の様子です。
全員の目の輝きがものすごいです。メラメラ燃えています。

毎回一対一の勝負!があるからです。

うれしいのは担任の「負けても最後まで走り切る」というメッセージが届いている姿。
「走り切る」の見える化です。

また準備,役割チェンジ,片づけがスムーズなこと。
どんどん賢くなる4年生です。
画像1
画像2

4年生 位に気をつけて頑張ってます。

算数では小数第一位,小数第二位など小数の位について学習しています。
どちらの小数が大きいか,数直線上ではどこに表せるか,合わせるといくつになるかなど一つ一つみんなで話し合って解決しています。

数直線の問題はなかなか手ごわいです。
ぜひ宿題点検してあげて下さい。
画像1画像2画像3

【つくし】ふぉとこんてすと終了

画像1
2週間にわたり繰り広げられていました”第1回ふぉとこんてすと”の投票期間が終了しました。たくさんの参加ありがとうございました。

後日,集計をして結果を発表します。

【つくし】学習の様子

画像1
福西小学校40周年セレモニーに向けて,ポスターを作っています。
どんどんアイデアが出てきていました。

冷蔵庫の掃除をしました。
明日からはピカピカの冷蔵庫が使えそうです♪

【4・5・6年】クラブ活動スタート

画像1
クラブ活動がはじまりました。

屋内運動クラブは主に体育館での活動になります。

今日は部長を中心にどんな活動ができるのか話し合いました。

【1・2年】体育学習発表会に向けて

画像1
画像2
まずはやってみましょう!ということで
先生のダンスを見ながら踊ってみました!

「このダンス,できそうやなー!」

と前向きな一言も飛び出していましたね♪

ハードル走始まる。

画像1画像2画像3
 体育科の学習ではハードル走が始まりました。初めて取り組む競技とあって,1時間目の準備には時間がかかりましたが,2時間目は準備も実施も段取りよくできました。
 今は,自分に合う振り上げ足やインターバルの長さを模索中です。体育学習発表会に向けてリズミカルに走り抜けられるよう,練習を重ねてほしいですね。

3年 外国語活動 Do you like?

好きな色やスポーツ・食べ物などについて好きかどうかをたずねる言い方について慣れ親しみました。言葉がたくさんでてくるので,何度もくり返して練習し,身に付けていきたいですね。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 あいさつ運動
視力検査2年(行事1/2)
卵除去食
※電気設備点検15:00〜
10/20 5・6年ジュニア京都検定
食の指導5−2
ALT
視力検査1年(行事1/2)
10/21 6年修学旅行
※給食室グリストラップ回収
※網戸設置9:00〜
10/22 6年修学旅行
1年心臓二次検診
※給食室清掃15:00〜17:00
10/23 遠足予備日
6年生3校時より登校

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp