京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up42
昨日:68
総数:272911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

2年 算数「5×3」「3×5」どっち?

校内研究授業で算数のかけ算を学習しました。「3箱ある箱にお菓子が5個ずつはいっています。」の場合は5×3なのか,3×5なのかどちらなのか,図を使って考えました。
みんなそれぞれの意見を出し合って,答えを導いていました。
画像1
画像2
画像3

1年,2年 遊具の遊び方

総合遊具の遊び方を学習しました。3点支持をすることや,2年生は3階まで,1年生は2階まで乗って遊んでもよいというルールも学習しました。休み時間にもルールを守って遊ぶようにします。
画像1
画像2
画像3

3年 くぎうちトントン

図工の時間,金づちで釘を打つ練習をしました。実際に木に打ち付けて,作品作りに取り掛かりました。「まっすぐにくぎを打とう。」と集中して活動していました。
画像1
画像2

4年 身体計測

身長と体重をはかりました。距離を保つために廊下で待つ子は間隔を空けて並んで待ち,部屋の中には一度にたくさん入らないようにしています。
画像1
画像2

5年 音楽「夢の世界を」

今日は「夢の世界を」の合唱に取り組んでいました。みんなよく知っている曲です。子どもたちはきれいな歌声が出るようになってきています。マスク越しの歌声ですが,きれに歌っていました。
画像1
画像2

2年 算数「3のだんの九九」

3の段の九九を理解するために,3のかたまりを切り取って,ノートに貼る作業をしていました。一つ一つの作業が習得につながっていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 図工「ひもひもねんど」

ねんどを使って,「どこまで長くのびるかな。」とか「どんな形ができるかな。」など考えながら活動しました。太いねんど,細いねんど,丸いねんど,平たいねんどなど,いろいろなねんどをつくって造形的な活動に親しみました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工「ねんどマイタウン」

ねんどを使って,あったらいいなと思う街を想像して粘土で表現しました。
画像1
画像2

2年 算数 九九の学習

九九カードを使って,遊びを通してかけ算の学習しました。答えが同じになるカード見つけや,問題を出す子が言った答えのカードをはやく見つけるカルタのような遊びなど,子どもたちが考えた「九九カード遊び」を楽しみながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数「重さ」

「重さ」の学習をしています。重さを量るにはどうしたらよいか,生活の中の経験も活かしながら話し合いました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp