京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up42
昨日:66
総数:867594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 いきものとなかよし

画像1
画像2
生活科の学習で.どんな生き物となかよくしたいか,それはなぜなのか,みんなで意見を出し合いました。「ふわふわしていてかわいいから」「今家にいっしょに住んでいるから」など,たくさんの生き物の名前が出てきました。

3年生 マット運動

画像1
画像2
体育の学習でマット運動の学習が始まりました。マットの上で前転や後転の体の動きを確かめました。できる技から練習をし,新しい技にもどんどん挑戦していきたいと思います。

2年生 いもほり 3

どんどん出てくるおいもに,子どもたちはとっても大喜びです。
中には,子どもたちの顔より大きなおいももありました。


しばらく寝かせて,来週に調理実習をしたいと思っています。
おいしくできますように・・・♪
画像1
画像2
画像3

2年生 いもほり 2

さぁいよいよいもほりの時間です!
おいもを傷つけないように,まわりの土を優しく掘っていきます。
おいもの頭が見えてくると,どんどん掘り進めていく子どもたち。
「でてきたー!!」「めっちゃおっきい!!」
と,たくさん声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 いもほり 1

今日は子どもたちが楽しみにしていたいもほりでした!

まずはじめに,地域の方から,さつまいもについてのお話をしていただきました。
さつまいもはアメリカからきたこと,さつまいもの種類には何があるのか,さつまいもが土の中でどのように成長しているのかなどを,詳しく教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

手洗い場増設完了!

画像1
画像2
学校便り10月号でもお知らせをしていました,運動場北側手洗い場の水道栓を増設するための改装工事が終わりました。休み時間や体育の時など,しっかりと手洗いをしていきたいと思います。

5年生 固有種が教えてくれること

画像1
画像2
図表やグラフ,写真などを使った作者の意図をみんなで考えていきました。情報と情報との関係付けの仕方,図などによる語句と語句との関係の表し方を理解し,自分でも使うことができるようにしていきたいと思います。

1年生 すごいぞ!

画像1
画像2
画像3
国語で学習して見つけた海の生き物のすごいところを,「うみのかくれんぼ」カードに書き込んでいきました。見つけたことをていねいに文で書き込み,表紙のあいたところにも絵をかいていきました。まだ完成にはあと少しですが,最後までていねいに仕上げていきたいと思います。

1年生 おそうじがんばりました!

画像1
画像2
1年生も今日から掃除にチャレンジ!6年生に教えてもらいながら教室を掃除するグループと,運動場で石を拾ったり草を抜いたりするグループに分かれてがんばりました!掃除時間が終わると,「がんばったー!」と疲れながらもすっきりとした顔を見せていました。

1年生 どちらが多く入るかな?

画像1
画像2
算数の「おおきさくらべ」で,水の量について考えました。
3つの入れ物に入った水の量を比べるとき,どんな方法で調べるとよいかを,みんなで意見を出し合い,確かめていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 6年修学旅行(1)
1年交通安全教室
10/21 6年修学旅行(2)
10/22 視力検査6くみ
10/23 視力検査6年

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp