京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:65
総数:456773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『朝の様子』

おはようございます。
今日から9月,今朝は日陰や時折吹く風が心なしか涼しく感じられました。
学校近くの田んぼも夏を越して,少しずつではありますが,稲穂の香りが漂い,首を垂れています。
残暑厳しい中にも秋は一歩ずつ近づいてきています!

さて,本日の予定は,

・6時間授業(1〜3年生)
・7時間授業(4〜6年生)

・「身体計測」(つくし学級)

・4年:「自転車安全教室」(3・4校時)

以上になります。
画像1
画像2
画像3

1年生:『おべんとうを作ったよ!』

図工の時間に,粘土でお弁当を作りました。
粘土ケースをお弁当箱に見立て,粘土を小さく丸めてミートボールにしたり,細長くしてスパゲティにしたりと,とても楽しそうに活動していました。
おかず入れやバランといった小物を使うと,本物のようにおいしそうなお弁当ができあがりました。

画像1
画像2
画像3

5年:『図工 鑑賞会』

夏休みの宿題の鑑賞会をしました。
友だちの作品を見て,『色の使い方がいい!』や『こんな作品を作りたい』などたくさんの感想が出ました。
逆にここを変えるともっと良くなるかもしれないというアドバイスも考えることができました。
客観的な視点も大切にし,来年の自由研究に活かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年:『国語 新聞を読もう』

新聞を読んで,新聞の読み方や新聞のよさについて学びました。
実際の新聞から,情報を読み取り
『テレビのニュースとの違い』についても注目することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生:『給食 さんまの食べ方』

今日の給食は「さんまのかわりに」でした。魚の献立になるとお残しが多くなってしまうのが残念なところです…。
ですが,きれいに骨を取り食べることができる子どもたちも徐々に増えてきています。

お家でもぜひ骨を取る練習に取り組んでみてください。
画像1
画像2
画像3

3年生:『体育:はばとび』

今日の体育から「はばとび」の学習を始めました。
上手く踏み切り遠くまで飛ぶ競技です。踏み切りや空中での姿勢などいろいろなポイントがありますが,まずは片足で踏み切り両足で着地するということを意識をして学習を進めていきます。
今日はゲームをしながらジャンプと踏み切りの練習をしました。

暑い日が続きます。体育のある日は多めの水分の用意をよろしくお願いします。
画像1
画像2

3年生:『理科:花がさいた後』

今日はヒマワリが咲いた後について観察しました。花だけではなく,くきや葉は夏が過ぎどのように様子が変わったのかを観察しました。
画像1
画像2

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
週明け月曜日,8月最後の一日が始まりました。
明日からは9月ですが,今日も猛暑日の予報です。

登校してきた子どもたちも額から汗を流し,ランドセルを背負う背中にも汗が染みています!教室は涼しさを保っていますが,まだまだ,熱中症対策が欠かせませんね・・・

さて,本日の予定は,

・6時間授業(全学年)

・身体計測(3・4年生)

・スクールカウンセラー来校日

以上になります。

5年:『国語 どちらを選びますか』

国語の学習で,『給食で食べるなら,カレー?シチュー?』という討論会をしました。
教頭先生をお招きし,討論を聞いて頂き,どちらを食べたくなったかをききました。

どちらも選べないほど,お互いにいい意見がでていました。

また,友達のいい意見をノートにまとめることもできました。
画像1
画像2

5年:『外国語 What subjects do you like?』

好きな教科について尋ねる学習をしています。
まずは,教科の言い方を知り,声に出していきます。

キーワードゲームで,聞き取り練習を行いました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 西野スポーツフェスタ(低・中)
10/23 西野スポーツフェスタ(高)
6年修学旅行説明会
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp