10月13日 3年 算数
手作り天秤で,自分たちの身の回りにある物の重さを調べます。重たい時には天秤が傾くので,その様子を観察しながら重さを調べていきました。
【学校の様子】 2020-10-13 15:21 up!
10月13日 3年 算数
あまりのあるわり算を学習しています。今日は,答えの確かめ方について,みんなで学習しました。
【学校の様子】 2020-10-13 15:18 up!
10月13日 2年 図画工作
「ストローで こんにちは」の学習がスタートしました。動く仕組みを考えて,作品を作っていきます。いろいろと構想をえがいているようです。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
【学校の様子】 2020-10-13 15:01 up!
10月13日 1年 音楽
1年生の音楽の学習でも,鍵盤ハーモニカで演奏していました。今日は新しい音も学習しました。日々レベルアップしている1年生です。
【学校の様子】 2020-10-13 14:50 up!
10月13日 なずな学級 音楽
1・2年生は,音楽の時間に鍵盤ハーモニカで演奏をしました。指の運び方にも気を付けながら練習していました。
【学校の様子】 2020-10-13 14:43 up!
10月13日 3年 算数
ペンタス 花ことば 「希望がかなう」「願い事」
3年生は,今日の算数学習ではまとめプリントをしました。繰り返し練習問題を解くことを通して,学習内容の定着を図っています。
【学校の様子】 2020-10-13 14:39 up!
10月13日 3年 理科
「地面のようすと太陽」の学習です。前の時間に,
★時間がたつと,かげのいちはどのようになるのか。
★太陽のいちは,一日の間で,どのようにかわるのか。
ということを,学んできました。今日は,日なたと日かげの地面のあたたかさは,どのようなちがいがあるのかということを,実験を通して考えました。温度計の使い方を学び,班で協力して地面の温度をはかりました。
【学校の様子】 2020-10-13 14:38 up!
10月13日 3年 国語
「へんとつくり」の学習です。漢字が,へんやつくりなどから構成されていることについて学習してきました。これまで学んできたことを生かして漢字のへんやつくりのカードをつくり,今日は班でへんとつくりのカード遊びを楽しみました。
【学校の様子】 2020-10-13 14:37 up!
10月12日 筑前煮
10月12日(月)の給食は,
◆麦ごはん
◆牛乳
◆筑前煮
◆かきたま汁
でした。
「筑前煮」は,鶏肉とこんにゃく,野菜などを油で炒めてから
砂糖,しょうゆで甘辛く味付けした料理です。
給食では,旬の「れんこん」や「ごぼう」などを使いました。
卵を使った「かきたま汁」は,ごはんにもよく合う汁物で,
子どもたちに大人気でした。
【給食室より】 2020-10-12 17:19 up!
10月12日 クラブ活動 その2
今年度より新しいクラブ活動(ダンス部)がスタートしました。家で練習して来たり,教え合ったり,一緒に確認し合ったりしながら,楽しそうに踊っていました。
【学校の様子】 2020-10-12 17:19 up!