京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/04
本日:count up3
昨日:37
総数:788506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

4年 読書中〜いまどれくらい読んでる?〜

画像1
画像2
画像3
朝読書では,自分が選んだ本をじっくりと読む姿が見られます。

今どれくらいの本を読んでいますか??

今年度,学校全体で目標にしているのは,学級の3分の2以上の人数が,年間100冊(もしくは10000ページ)を達成することです。せっかく読んでいても読書ノートに記入していないと,カウントができないので,しっかりと読んだら記録する習慣も身に付けていきましょうね!

本を読むことで,いいことがたくさんあります!
例えば,『知識がふえる』『生き方のヒントがもらえる』『夢が広がる』『集中力がつく』『ストレスが解消される』『読解力や語い力が高まる』『視野が広がる』『創造力がみがかれる』『心がやすらぐ』などなどです。

長い小説が苦手だなぁ…読書が嫌いだなぁ…と思っている人も,読みにくい!と思ったら,ちがう本を選んだら良いと思います。絵本などにも素敵な本はたくさんあります。まずは手にとってみて,自分に合った本と出会えるといいですね。

今,だいたい50冊読めているペースだと,年間100冊いけるかな!?もうすでに100冊を達成している人も何人かいます!すばらしいですね。書くページがなくなったら,えんりょせずに先生たちに言いましょう。新しい紙を渡すことができます。もっともっと読めるといいですね。

4年 お話の絵〜がんばったね〜

画像1
画像2
 図画工作の時間に,お話の絵に取り組みました。

〜それぞれのあらすじをちょこっと紹介〜

1組「やさしい大おとこ」
 むかし,山の絵にすむ大おとこが,ふもとの村の人たちと友だちになりたい,と思っていました。でも,声が大きすぎて,村人たちは聞き取れません。それを利用して,悪いまほう使いが村人から食べものを取り上げていました。ところがある日,ひとりの女の子が,大おとこが本当は心がやさしいとぐうぜん知り・・・?

2組「はるとあき」
 『そうだ!あきにてがみをかこう』春夏秋冬と季節は巡ります。「私はあきにあったことがない。」そう気づいたはるは,あきに手紙を書くことを思いつきます。そこから始まる,はるとあきの往復書簡。忘れつつある大事なことを,思い出させてくれます。

 お話を聴き,イメージを広げて,一生懸命に描きました。すてきな作品ができましたね。

きれいにするぞ

画像1
教室にある本棚の本が少し乱雑に置かれていたので,子どもたちが「先生直してもいいですか?」と片付け始めてくれました。それを見てた子も「やるよ!」とお手伝いをして,一生けんめいきれいにしてくれました。みんなが使う場所をきれいにしてくれる気持ちがとてもすてきな瞬間でした。

10月のカレンダーは?

画像1
画像2
10月になり,教室に掲示するカレンダーを作りました。今月は色紙を使って『コスモス』を作りました。色紙を細く切る・縦横ななめに貼り重ねる・丸い紙を切る・クーピーで茎や葉を描くという流れを確認し,みんなとても真剣に取り組みました。同じ題材でも一人ひとりの作品の表情は違うので,とてもきれいな仕上がりになりました。

表現運動

 来週は,いよいよ体育授業参観です。子どもたちはグループごとに8拍×3の踊りを考えています。踊りは,それぞれのグループの個性が見られ,見ていて楽しい気持ちにさせてくれます。子どもたち自身も自分たちで考えた踊りということが嬉しいようで,おうちの人に見せることを恥ずかしくもあり,楽しみでもあるようです。
画像1
画像2
画像3

町たんけん パート3

3回目の町たんけんは,桂駅方面へ行ってきました。子どもたちにとって,これまでに利用したことがある場所や初めて知る場所がありました。行ったことある場所でも改めて見ることで「こんな見た目だったんだ」という声も聞こえてきました。今回,町たんけんをしたことで自分たちが住んでいる町が今まで以上に好きになったことでしょう。これからも自分たちが住んでいる町を大切にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

体育参観に向けて

画像1画像2
来週の体育参観に向けて50mハードル走の練習をしました。自分の歩幅を確かめ一人一人練習に取り組みました。軽やかに跳べるように頑張っています!

思いやって どう行動する?

新型コロナウイルス感染者に対する差別や偏見,誹謗中傷の

ニュースがとりあげられています。

これらは,感染への不安や恐怖から自分を守る行動ですが

感染者は,重症化への不安や恐怖,周囲の反応への不安など

とても大きな壁にぶつかっているかもしれません。

新型コロナウイルスは,誰もが感染する可能性があります。

ほけんだより10月号では

・もし自分が感染したら,どんな気持ちになるかな

・どんな言葉をかけてほしいかな

・どんな行動をしたらよいかな

を学級で考え,話し合ってもらいました。

・感染者を支えるためには

→ うわさをしない・いつも通りに接する・一緒に遊ぶ・手紙を書く など

・自分自身の不安をやわらげるためには

→ 感染予防を徹底する 

「思いやる」ってどうすることなのかを

具体的に考えることができましたね。

桂東小学校のみんなには

困難にぶつかったとき,誰かを責めるのではなく

どうしたらみんなで乗り越えられるのかを

前向きに考え,行動できる人であってほしいと思います。

みんなの「思いやり」で みんなの「心」を守りましょう。

ぜひ,ご家庭でも話してみてください。
画像1
画像2
画像3

4年 鳴子おどり〜元気におどる!〜

画像1
画像2
画像3
 4年生は体育の学習で,鳴子おどりをしています。グループごとにふりつけを相談し,タイミングがあうように何度も音楽に合わせて練習をしています。少しずつリズムよくおどれるようになってきました。体育授業参観では,4年生みんなで元気いっぱいにおどる姿を観ていただきたいと思っています。

4年 係活動も活発!〜お笑いが本かく的!〜

画像1
画像2
画像3
 係活動がどんどん自分たちで動き出しています。「どんなことを,いつするのか。」を前もって朝の会や終わりの会で伝えてくれているので,たくさんの人達が集まって楽しむことができています。司会進行の人が,「それでは,どうぞ〜!」と上手に進めてくれていました。お笑い係はネタ合わせに時間をかけて,かげで練習を重ねていました。みんなの前で堂々と披露する姿が可愛らしく,笑顔いっぱいになる時間でした。ありがとう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 もみじ読書週間(〜11/2)
10/21 SC来校
10/22 令和3年度入学予定者入学届受付開始(〜11/4)  14:10下校(5組は15:10)  内科検診(13:30〜,1年)
10/23 トイレ清掃

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp