![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:512508 |
算数科 「長さ」 3年生
算数科「長さ」の学習で,「まきじゃく」を使って
教室内の色々なものの長さを測りました。 初めて使う「まきじゃく」に少々戸惑いながらも 目盛りのよみ方などに気をつけながら活動しました。 「先生!こんなに長いのも測れるで!」 「頭や腕の周りも測れるで!」と「まきじゃく」の 便利さを感じながら活動しました。 測りたいものの長さを正確に測れたかな? いつも笑顔で元気です。 ![]() ![]() ![]() 9月23日(水) 5年い組 理科
9月23日(水),理科の学習では「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習をしました。学習のめあては「流れる水には,どのようなはたらきがあり,量によって違いがあるのだろうか。」でした。下の画像のような実験道具をつかって,学習するとあって子どもたちは授業の最初から興味津々でした。それぞれに予想を立て,実験からわかったことをまとめていました。
![]() ![]() ![]() ネットトラフ゛ル防止教室
インターネットは,普段の生活の中で色々なところで使われています。とっても便利ですが,正しく使わないと危険なこともいっぱいあります。
今日は京都府警のネット安心アドバイザーの方に来ていただいて,様々な事例を通して子どもたちにわかりやすく説明していただきました。 ![]() ![]() ![]() 社会科「商店のはたらき」 3年生
社会科「商店のはたらき」の学習で
「スーパーマーケットの品物は, どこから運ばれてくるのか」について調べました。 チラシをもとに調べてみると 野菜等は日本のものが多かったようです。 また,魚介類などは外国から運ばれてきたもの も多く,子どもたちにとっては予想外の結果で 驚きの声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]()
|
|