京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:30
総数:392020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

調理実習(5年)

画像1
画像2
 調理実習をしました。

 じゃがいもと小松菜を茹でました。茹で時間や量なども考えて調理しま
 
 した。

 片付けまでしっかりとできました。

ベースボール(5年)

画像1
画像2
体育の時間にベースボールの学習をしています。

ベースボールのルールやボールの打ち方など友達同士で教え合ったり,

励まし合ったりしていました。

空気中の水蒸気

画像1
画像2
空気中にはどこにでも水蒸気はあるのでしょうか。


袋に保冷剤を入れて
袋の外側に水滴がつくかどうかを
実験で調べてみました。


すると,運動場でもプール前でも
教室でも同じように,
袋の外側に水滴がつきました。

こんどは脱穀(だっこく)をしたよ 【2年生】

9月18日に刈り取ったお米の脱穀をしました。お米の先生に来ていただいて,活動しました。稲からお米を取るのには,「脱穀機(だっこくき)」という道具を使うことを教えていただきました。脱穀機は,子どもたちのためにと,お米を作っておられた農家から朱四校にいただいたものだそうです。自分で足踏みをするとクルクルと回り,ワアーと歓声が上がりました。お米の先生に助けていただきながら,一人ひとりがワクワクしながら体験することができました。
教室に戻って,カードにかきました。一粒のお米を,さっそく算数科で学習した「ものさし」を使って,大事そうに長さをはかっている子もいました。

画像1
画像2
画像3

ナツメ(棗)

画像1
 10月も折り返し。朝晩はひんやりしてきました。保護者・地域の皆様には,ご健勝にてお過ごしのことと思います。

 先週には,例年のあかしやスポーツフェスティバルに替わる取組のあかしやスポーツ大会を行いました。感染症対策をとりながらの取組でしたが,子どもたちは練習の時から頑張り,当日は,力いっぱい競技に演技に取り組みました。徒競走で順番を待つ子どもたち,「ドキドキするっ」と緊張を隠せない様子でしたが,スタートのホイッスルが鳴ると,ゴール目指して懸命に走っていました。子どもたちの姿に感動しました。保護者の皆様には,準備や励まし,体調管理等本当にありがとうございました。

 今月は,ナツメの紹介です。あかしや果樹園の西側にあり,10月になって黄緑色だった実が,変化してきました。本校には,ほかにも実のなる木がたくさんあります。先日も1年生の子どもたちが,「これは,何の実ですか。」と校長室を訪れてくれました。持ってきてくれたのはカリンの実。これからも自然に目を向け,関心をもってほしいです。

 秋の深まりとともに,寒さが増してくるかもしれません。皆様どうぞご自愛ください。

理科「地面の様子と太陽」

画像1
画像2
理科の「地面の様子と太陽」の学習で,時間がたつと,かげの位置はどうのようになるのかを観察しました。時刻を決めてかげの位置を記録して,かげの位置が変わることを確かめました。

いっしょにおさんぽ

画像1画像2画像3
図画工作「いっしょにおさんぽ」の学習で,
だれとどこへおさんぽに行きたいか想像を膨らませながら
粘土でいろいろなものを作りました。

「ぞうとジャングルをさんぽしたい。」
「きつつきと木のてっぺんにいきたい。」
など,豊かな発想から楽しく作ることができました。

ねんどマイタウン

画像1
画像2
画像3
図工の「ねんどマイタウン」の学習をしました。
「どんな町にすみたいかな」「何があるといいかな」という問いかけに対して,「大きなすべり台」「ジップライン」「お城のような家」とイメージを膨らませ,油粘土で思い思いの町をつくりました。
自分の町を紹介するときには,とても楽しそうに自分の思いを話していました。

自分の好きなこと(5年)

画像1
画像2
図画工作科の学習で版画を作成しています。

学校でできる「自分の好きなことや遊びをしている自分」を題材に彫刻刀を使って制作しています。どのような作品ができあがるか楽しみです。

耳鼻科検診(5年)

画像1
耳鼻科検診がありました。
耳や鼻・喉の様子を校医さんに診ていただきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/17 親子エネルギー教室
10/19 クラブ 代表委員会
10/20 フッ化物洗口(6年のみ) 内科検診(4年・1−1)
10/21 6年修学旅行1日目 フッ化物洗口(1〜5年) SC来校
10/22 6年修学旅行2日目
10/23 内科検診(6年・1−2)

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp