京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up36
昨日:57
総数:261737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

今日はみんなニコニコ

画像1
画像2
画像3
最近の2年生はニコニコ

トイレのスリッパを並べてくれました。
本棚が掃除しなくていいくらい,毎日整頓されています。
ぞうきんも,きれいに干してありました。

1番いいなと思ったことは,帰りの会の時に
「ぞうきんが綺麗にかけてありました。ありがとう。」
と言っていたことです。

自分がしてなくて,代わりに綺麗にしてもらったわけではない。
綺麗だなと思って,それをしてくれた人に気づいた。
やってくれた人,ありがとう。

係り活動も頑張っています。お笑い係が,みんなために
たくさんの企画をしてくれています。
お誕生日係は,この間全員の誕生日を掲示してくれました。
スポーツ係は今日,ドッジビー大会を開いてくれました。

あたたかい心だなと思います。
今日はなんだかいい一日だったみたいで,さようならじゃなくて
「よい週末を!」と言って解散してました。

2年生も折り返しです。明日も明後日も明々後日も
2年生の最後の日まで。みんなで1歩ずつがんばります。

ありがとう

今日の帰りの会の出来事です。
先生,目を閉じていてね。といきなり声をかけられ,何事かなと思いながら待っていると,サプライズをしてくれました。いやいや,すっかり忘れていました。
なんとお手紙まで準備をしてくれていました。本当にびっくりしました。

写真ホームページに載せたよ。ありがとう。
こんどみんなで,思いっきりあそぼうね。月曜日の黒板を楽しみにしていてね。


画像1画像2

5年 総合的な学習

画像1
画像2
5年生の総合的な学習のテーマは「働く」という事です。本来ならばスチューデントシティに行って,体験をして働くことの大変さや喜びを実感するのですが今年度はできません。
生き方探求館作成ビデオを見て「働く人へのインタビュー」からいろいろなことを学びました。「 どんなことを大切にしながら働いていますか」「何のために働いていますか 」「働くために必要な力は何ですか」などしっかり聞き取りながらメモを取っていました。


5年 英語

画像1
画像2
画像3
Can you 〜? という尋ね方を習って,チャンツで言い慣れたり,一人ずつに尋ねたりして,聞き方,答え方の練習をしました。
その後,教科書の挿絵を利用して,隣の友達に5つ質問をしました。Yes, I can.になると予想したものを聞くのですが,全部当たるのは難しそうでした。

4年 算数

画像1
画像2
画像3
そろばんの学習をしています。整数の計算は3年生でしていますが,今日は小数の計算です。位が違っても同じように計算すればできますが,玉の動かし方を忘れている人もいたので先生と一緒にやっていました。

5年 図工

画像1
画像2
画像3
「水から発見!ここきれい」という学習をしました。色水を作り,いろいろな容器にいれたり,画用紙にラップを敷いた上に並べたりしました。スポイトで水玉を並べたり,グラデーションを作ったり,工夫がたくさんありました。
それぞれのグループでストーリーがあり,アイパッドで撮影した画像で紹介しあっていました。カーテンを開けて光を当てるとまた違う美しさがあります。

4年 国語

画像1
画像2
画像3
「ごんぎつね」の学習をしています。兵十がごんを打った時に最初に見たのはごんだったのか,くりだったのか,その時の兵十はどんな気持ちだったのかを二手に分かれて話し合っていました。
これまで読み進めてきたごんと兵十の関係やこれまでの兵十の気持ちを考えながら自分の意見をしっかり話していました。テレビには前の時間の板書を写して,自分の考えを根拠をもって説明できていました。

1年 音楽

画像1
画像2
カスタネットやタンバリン,トライアングルを使って,音遊びをしています。歌を歌いながら決まったところで自分の担当の音を鳴らします。順番に回ってくる楽器を手にしてとてもうれしそうに演奏していました。

6年 学活(参観)

ハードルが苦手,5年生はできるのに,,そんな思いがいっぱいだった6年生。6年生体育の年間計画にはないという説明も受けながら,それでも保護者に見てほしい,という気持ちを聞いて体育参観のあと,残ってもらって見てもらおう,という事になりました。

急に決まったので練習なしのぶっつけ本番になりましたが,ルールを守り,失敗した人がいても責めない,とい約束で行うことになりました。みんなのやる気いっぱいが感じられ気持ちのよいレースになりました。
画像1
画像2
画像3

体育参観(6年)

画像1
画像2
画像3
6年最後の種目はリズムダンスです。実行委員会を作り,先生と一緒にストーリーや動きを考えながらユーチューブの動画なども参考にして練習してきました。なかなかみんなのやる気がそろわず,間に合うのかとやきもきする時もありましたが,当日はしっかり自分たちの演技をしてくれました。

本当は組体操をしたかった,運動会でもっと活躍したかった,という思いはあったと思いますが,気持ちを切り替えみんなで頑張りきったことは素晴らしい体験だったと思います。次の目標を作って,また頑張ってほしいです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp