京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up59
昨日:153
総数:1439431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

修学旅行 自分の「かつ」を探す旅 〜長い先にある自分〜

画像1
バスに乗る時にも消毒作業を行います。実は,朝の新幹線に乗る時も同じように除菌シートを使って消毒作業をして乗車しています。生徒たちは,自分たちでできることをしっかりとやりながら行程を進めています。

修学旅行 自分の「かつ」を探す旅 〜長い先にある自分〜

画像1
バスが出発します。

修学旅行 自分の「かつ」を探す旅 〜長い先にある自分〜

画像1
バスガイドさんが,九州での行程をまとめてくださいました。「歓迎」の文字がうれしいですね!今から,地図の青い線の先,唐津を目指します!

修学旅行 自分の「かつ」を探す旅 〜長い先にある自分〜

画像1
博多に着きました。この後,唐津まではバスで移動します。

修学旅行1日目 新幹線でGO!2

画像1
画像2
無事に乗れました。安心した表情です!

修学旅行1日目 新幹線でGO!

画像1画像2画像3
新幹線の停車時間は短いです。各車両に別れて,素早く順番に乗車していきます。

修学旅行1日目

画像1
新大阪駅から新幹線に乗ります。みんな元気です!

3年生、修学旅行へ!

「け」がをしない・「じ」かんを守る・「め」いわくをかけない。
3つの約束が校長先生から伝えられた結団式では、例年の修学旅行以上に「安全」のお話がたくさんありました。
結団式の後、さきほど9台のバスに分乗して新大阪駅へと出発。
今日は、新幹線で午後早いうちに博多まで行き、その後バスで民泊先の唐津へ移動する予定です。

今朝は科学センターの駐車場をお借りして、バスを9台駐めさせていただきました。
警備員の皆さんもボランティアでバスを誘導してくださいました。
ありがとうございます。
また、多くの方々のご理解ご協力の上に、今回の修学旅行が実現しました。
5月末に予定されていた修学旅行が延期されて以降、一時は実現すら危ぶまれたこともありましたが、こうして何とか今日まで漕ぎ着けることができました。
出発にあたり、改めてお礼申し上げます。
3年生一同、しっかり学んで無事に帰ってきたいと思います!
画像1
画像2
画像3

もうすぐ出発式!(3年生)

今日から長崎方面への修学旅行に出かける3年生。
7:25からの出発式に向けて、いま続々と集合し始めています。
今朝はいつもより少し涼しくて、絶好の旅日和となりそうですね。
画像1
画像2
画像3

重要 修学旅行の実施について

 初秋の候,ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃より,本校教育にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,台風10号が,6日(日)から7日(月)にかけて,非常に強い勢力を維持したまま九州の南西部から北西部を通過しました。被害を受けられた皆様,関係者の方々に心からお見舞い申し上げます。これ以上被害が広がらないこと,そして1日も早く日常生活を取り戻すことができますよう,心より願っております。
 昨日に.学校HPとPTAメールにて修学旅行を予定通り実施するとお知らせいたしました。実施の判断としましては,旅行業者を通じて修学旅行の行き先である長崎・唐津の各地域関係者の方々と連絡を取り合い,被害状況を集約し,慎重に現地の安全を確認すると共に,京都市教育委員会と協議を重ねた上でのことであります。
 今後も最新の被害状況を集約・確認しながら,細心の注意を払い,当日は事故や怪我のない安全・安心な修学旅行を実施してまいります。また,新型コロナウイルス感染症対策にも万全を尽くしながら,子どもたちの心に残る修学旅行にしたいと考えております。何卒,ご理解とご協力をお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

3年学年便り

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp