![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:23 総数:525429 |
10月6日 5年 ひと針に心を込めて
5年生では,「ひと針に心をこめて」の単元で裁縫の学習をしています。今は「玉結び」「玉止め」の練習をしているのですが,とても苦戦しています。動画を見ながら方法を学び,実際に練習し,少しずつ上達している段階です。慣れてきたころには,ナップザックを作成するので,地道に頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() 10月の朝会 4年生 10月6日![]() ![]() 3年生 『朝読書』
読書に秋です。毎朝10分間,読書をしています。毎日続けていくと,少しずつ集中して読めるようになってきました。
![]() ![]() ![]() 3年生 『総合的な学習』
総合的な学習で,コンピューター室に行きました。清水焼についてヤフーキッズを使って調べたり,キーボード入力の練習をしたりしました。
![]() ![]() ![]() 10月5日(月) 5年生 脱穀![]() ![]() 「足踏み脱穀機」と「千歯こき」の2種類を体験させていただきました。 〜子どもたちのふり返り〜 ・脱穀は稲刈りと違って,引っ張る力をすごく使う作業でした。 ・今は機械なので楽にできるけど,昔の人は今日みたいに何時間もかけてやっている事がとてもすごいと思いました。 ・これからも,お米を作ってくれている人の気持ちを考えながら,大切にお米を食べていきたいです。 先日の稲刈りに続き,多くの地域の方や保護者の方にお世話になりました。ありがとうございました。 10月5日(月) 6年生 百々リンピックに向けて![]() 百々リンピックのスローガンをつくろう!![]() スローガンのことばを,かくクラスが一つずつたんとうして,みんなでスローガンの文字を作り上げることになりました。 きれいな色合いになるように文字のぶぶんをふちどったり,色紙でちぎってはってみました。 すべてのクラスの文字があつまるのが楽しみです! 2年 図工 「みてみて おはなし」![]() ![]() ![]() みんなの作ひんができあがったので,作ひんをかんしょうし合いました。 友だちの作ひんのいいところをたくさん見つけようと,じっくり見つめていました。 2年 生活 「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() 前回,いくつかのうごくおもちゃであそんでみて,今どはおもちゃをつくってみることにちょうせんしました。 「タイヤがうまくころがらないなぁ,どうしたらうごくかな?」 「じしゃくを近づけるとくねくねうごくようになったよ!」 「電池をつかったおもちゃ,うごくようになったよ!」 「コースをつくってあそんでみようかな」 「どこまでとぶかきょうそうだ!」 友だちとたすけあいながら,じぶんのおもちゃがすこしずつ形になってきました。 今どはもっとためして,もっとあそんでみよう! 部活動のようす 4年生 10月2日![]() ![]() ![]() |
|