京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up30
昨日:76
総数:675563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生 国語科「くじらぐも」

 音読劇の計画を立て,学習を進めています。たくさんの子どもたちが意欲的に発表して学習をしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「ちいちゃんのかげおくり」

 2つのかげおくりを比べて,ワークシートの文章に線を引きながら読み深めていきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「雨水のゆくえ」

 実験を通して,水が空気中に出ていくのかを考えて,まとめていきました。結果から考えたことを話し合いました。
画像1
画像2

4年生 算数科「わり算のひっ算」

 わり算のひっ算の仕方について学習しました。商をたてるところを考えて,計算しました。
画像1
画像2

4年生 道徳科「がむしゃらに」

 目標に向かってがんばるために大切なことを学級で話し合いながら,考えを深め合いました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科「お話の絵の鑑賞」

 友達の描いたお話の絵を鑑賞し,よいところなどをワークシートに書きました。
画像1
画像2

5年生 国語科「たずねびと」

 物語を読み深めていき,友達との交流の中で自分の考えがどのように変わっていったのかをワークシートに書き留めていきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽科「旋律を生かして」

 楽器のパートごとに分かれて,演奏の練習をしました。
画像1

秋の雲

画像1画像2画像3
 秋の雲と言えば,「うろこ雲」「さば雲」「いわし雲」「ひつじ雲」が思い浮かびますが,どこがどう違うのでしょうか?
 魚のうろこに似ているのを「うろこ雲」といいます。
 サバの背中の模様のように波上になったものを「さば雲」といいます。
 いわしの群れのようになっているものを「いわし雲」といいます。
 ひつじの群れに似ているものを「ひつじ雲」といいます。うろこ雲よりもひとつのかたまりが大きいのが特徴です。
 うろこ雲,さば雲,いわし雲は,空高くにあります。それに比べて,ひつじ雲は比較的低い位置にあります。
 さて,写真の雲は,それぞれどの雲にあたるでしょうか?
 こういった雲が見られたら,お天気は下り坂です。数日後には雨が降ります。今,台風が近づいています。今週末には,直撃するかもしれません。しっかりと対策を取っておいてください。

図画工作科「ならべて ならべて」

今日は,造形あそびの「ならべて ならべて」をしました。

紙コップや色紙,ペットボトルのキャップを並べました。

友達と自然に協力している姿も見られました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 安全の日
10/16 体育参観予備日
体育参観予備日
10/19 クラブ
10/20 図書ボランティア読み聞かせ モノづくり体験学習4年 情報モラル教室5年 双ヶ丘公園秋みつけ1年
10/21 眼科検診1・3・5年

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp