京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up28
昨日:52
総数:527280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

10月7日 5年 文字の組み立てと穂先の動き

画像1
 今日は,穂先の動きを意識して書写の学習を行いました。子どもたちは集中して「しゃべらない」「よごさない」「ていねいに」の3つの点を心に留めて取り組むことができました。書く時の集中力は,さすが5年生というものでした。

お花のプレゼント

画像1
放課後に6年生の女子が校長室をたずねてきました。お花をプレゼントしたいということで,教頭と二人でドアを開けました。なんとかわいいお花でしょう!「校長先生と教頭先生にどうぞ」ということで,お花をいただきました。よくみると,よつ葉のクローバーです。思いのこもったお花に感激しています。ありがとう!

2年 朝会 (10月6日)

画像1
きのうは朝会がありました。

前回にひきつづき,テレビでの朝会となりました。

読みとりおけいことあいさつについてお話を聞きました。

あいさつのお話では,「ある学校のあいさつのようす」のビデオを見て,どんなあいさつがすてきなあいさつかを考えました。

さいきんのじぶんたちのあいさつのようすもビデオで見せてもらいました。前よりも声が出ている子がふえていました。

もっともっと,すてきなあいさつで百々小学校がよりよくなってほしいと思います!

5年生 みんなあそび

画像1
画像2
 子どもたちは,ボールを使える日をとても楽しみにしています!今日はみんなでドッチボールをしました。

1・2年 百々リンピックにむけて (10月6日)

画像1画像2
1・2年生でさいごの百々リンピックの合同れんしゅうをしました。

かいかいしきやへいかいしきのときのならび方もかくにんして,すべてのプログラムをとおしてれんしゅうしました。

もうすぐ本番当日です。今からとても楽しみです!

いろんな木の実 4年生 10月7日

画像1
画像2
画像3
 音楽科の授業では今,「いろんな木の実」という曲をやっています。拍にのって,歌と打楽器を合わせて演奏しています。楽器に限りがあるので,班ごとで交代しながら演奏しています。ギロ,クラベス,マラカスを使っています。ふだん,見慣れない楽器ということもあり,子どもたちは楽しみながら取り組んでいます!

百々リンピックに向けて 4年生 10月6日

画像1
画像2
 今日は百々リンピックに向けて並び方などを確認しました。天候が心配されますが,モチベーションを上げていけるよう,授業で頑張っています!当日の応援,よろしくお願いいたします!

2年 だっこく (10月5日)

画像1
画像2
画像3
2年生は,いねかりにひきつづき,だっこくのたいけんをさせてもらいました。

お米のつぶを「せんばこき」や「だっこくき」をつかっていねからとるところをたいけんしました。

なかなか力がいるようで,どの子もいっしょうけんめいひっぱっていました。

「思ったよりとっても力をつかいました。」

「たすけてもらったのでなんとかできました。」

「ひっぱるのが楽しかった。」

「おちたお米はどうやってあつめるんだろう?」

さまざまなかんそうやぎもんが出てきました。

ちいきの方やPTAの方に今回もたくさんおせわになりました。

本当にありがとうございました。 

つぎは,「もちつき」のたいけんがありますね。

みんながいねかり,だっこくしたお米をもちつきできるのが,今から楽しみですね!

3年生 算数科「重さ」

画像1画像2
今日は,粘土で1kgがどれくらいか予想し,はかりではかりました。子どもたちは,思っていたよりも1kgが重いと感じたようです。また,1kgの水もみんなでどのくらいなのか確認し,水の量が思っていたよりも少なく驚いた様子でした。

3年生 「10月の朝会」

画像1
今日は朝会がありました。校長先生からは,「あいさつ」と「よみとりおけいこ」の話を聞きました。話を聞いた後,どんなあいさつが気持ちいいのか各クラスで話しました。
よみとりおけいこにもどんどん挑戦してほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 読み聞かせ2年・3年・4年
10/19 クラブ活動 代表委員会
10/20 現金納入日 社会見学(3年)
10/21 耳鼻科検診3年・4年

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp