5年 図工
「水から発見!ここきれい」という学習をしました。色水を作り,いろいろな容器にいれたり,画用紙にラップを敷いた上に並べたりしました。スポイトで水玉を並べたり,グラデーションを作ったり,工夫がたくさんありました。
それぞれのグループでストーリーがあり,アイパッドで撮影した画像で紹介しあっていました。カーテンを開けて光を当てるとまた違う美しさがあります。
【学校の様子】 2020-10-15 19:07 up!
4年 国語
「ごんぎつね」の学習をしています。兵十がごんを打った時に最初に見たのはごんだったのか,くりだったのか,その時の兵十はどんな気持ちだったのかを二手に分かれて話し合っていました。
これまで読み進めてきたごんと兵十の関係やこれまでの兵十の気持ちを考えながら自分の意見をしっかり話していました。テレビには前の時間の板書を写して,自分の考えを根拠をもって説明できていました。
【学校の様子】 2020-10-15 19:00 up!
1年 音楽
カスタネットやタンバリン,トライアングルを使って,音遊びをしています。歌を歌いながら決まったところで自分の担当の音を鳴らします。順番に回ってくる楽器を手にしてとてもうれしそうに演奏していました。
【学校の様子】 2020-10-15 18:55 up!
6年 学活(参観)
ハードルが苦手,5年生はできるのに,,そんな思いがいっぱいだった6年生。6年生体育の年間計画にはないという説明も受けながら,それでも保護者に見てほしい,という気持ちを聞いて体育参観のあと,残ってもらって見てもらおう,という事になりました。
急に決まったので練習なしのぶっつけ本番になりましたが,ルールを守り,失敗した人がいても責めない,とい約束で行うことになりました。みんなのやる気いっぱいが感じられ気持ちのよいレースになりました。
【学校の様子】 2020-10-14 17:32 up!
体育参観(6年)
6年最後の種目はリズムダンスです。実行委員会を作り,先生と一緒にストーリーや動きを考えながらユーチューブの動画なども参考にして練習してきました。なかなかみんなのやる気がそろわず,間に合うのかとやきもきする時もありましたが,当日はしっかり自分たちの演技をしてくれました。
本当は組体操をしたかった,運動会でもっと活躍したかった,という思いはあったと思いますが,気持ちを切り替えみんなで頑張りきったことは素晴らしい体験だったと思います。次の目標を作って,また頑張ってほしいです。
【学校の様子】 2020-10-14 17:24 up!
体育参観(5年)
5年生2種目目はリレーです。バトンパスでは後ろの人を信頼し,前を見て走る練習を繰り返してきました。リレーは走力がほぼ同じチームを作ってバトンパスで勝敗が決まるように仕組んでいます。当日は8チームが3レースに分かれて試合をし,タイムで速さを競いました。
【学校の様子】 2020-10-14 17:17 up!
体育参観(6年)
ハードル走をみていただきました。夏休み明けに自分のインターバルを測ったり,動画を撮って跳びこし方を研究したりしてきました。低く跳びスピードを落とさないで走る練習をしてきました。ハードル走が苦手な児童が多かったのですが,苦手な事にも挑戦する気持ちが少し強くなったと思います。
【学校の様子】 2020-10-14 17:14 up!
体育参観(5年)
組体操の一人技の組み合わせやダンスを入れながら音楽に合わせて縄跳びをしました。組体操では指先までしっかり伸ばしたり,しなやかな動きを丁寧に行ったりして真剣さが伝わってきました。ダンスもみんな笑顔で楽しそうに踊っていました。
【学校の様子】 2020-10-14 17:11 up!
体育参観(中学年)
3,4年生の合同チームでリレーを見ていただきました。走る順番はチームの作戦なので,3年と4年が一緒に走るときもあり,抜いたり抜かれたり面白いレースになりました。4年生がいろいろ教えてくれている姿が印象的でした。最後のふりかえりでもお互いの学年の頑張っているところなどが発表できてよかったです。
【学校の様子】 2020-10-14 17:07 up!
体育参観(4年)
鳴子を使った民舞を見ていただきました。夏休み明けに体育館では踊れるようになっていましたが,運動場での練習は,あんまり回数が取れませんでした。緊張もしたと思いますが,凛々しく踊る姿が見られて感激しました。
【学校の様子】 2020-10-14 17:03 up!