京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

学習確認プログラム テストに向けて(2年生)

2年生は、明日・明後日、学習確認プログラムテストに臨みます。
今日は、そのテストに向けて、また再来週に控える定期考査2に向けて取り組んでいました。

明日からのテストに、全力で向かっていきます。
画像1

文化祭に向けて

3年生は、文化祭の一環として、各クラスでの映像制作に取り組んでいます。
興味を引く映像にしようと、脚本に対して意見を出し合ったり、小道具を作ったりしています。

思い出に残る映像になるよう力を合わせていきましょう。

画像1画像2

保健体育 ハードル走

すでに学習を終えた学年もありますが、保健体育では3学年とも陸上競技に取り組んでいました。
ハードル走では、記録を伸ばすための自分の課題を発見し、仲間のアドバイスも参考にしながら、その課題を克服していきました。

今日行われていた授業では「抜き足」に着目して、効率よい走りについて考えていました。

このように、課題を発見し、仲間とともに解決していく経験は、様々な場面で生きてくるものと思います。
画像1画像2

代替大会の様子(バドミントン部)

バドミントン部は、団体戦・個人戦に挑みました。

団体戦は、みんなで力を合わせてがんばりましたが、残念ながら勝ち進むことはできませんでした。
個人戦では、3位と6位になった生徒がおり、その二人が全市大会に駒を進めることとなりました。
全市大会での健闘を祈ります。
画像1
画像2
画像3

代替大会の様子(男子バレーボール)

男子バレーボール部は、初戦に臨みました。

スパイクが気持ちよく決まる場面もたくさんあり、着実に得点を重ねていきました。
結果、2セットを連取してのストレート勝ちを収め、次戦へと駒を進めることができました。
今日の振り返りを次に生かして、次戦もベストを尽くしてください。
画像1
画像2
画像3

代替大会の様子(女子バレーボール部)

女子バレーボール部は、この日2試合に連勝しました。
両試合とも力を存分に発揮し、ストレート勝ちを収め、3回戦進出です。

特にシード校と戦った2回戦の第2セットは、一時かなりリードされた時間帯があったのですが、粘り強さを発揮し逆転することができました。

この勢いで次戦もがんばってもらいたいところです。
画像1
画像2
画像3

代替大会の様子(男子バスケットボール部)

本校体育館にて男子バスケットボール部の試合が行われました。

追い上げて逆転を狙った初戦に勝つことができず、今度こそはの思いで午後の2試合目に挑みました。
リードを保つ展開から、終盤に追いつかれ同点に。そのまま3分間の延長戦にもつれこみました。得点を決められ、最後の1秒まで懸命にゴールを狙いましたがリングにシュートが届かず、惜敗となりました。

勝利は上げられませんでしたが、緊迫した状況で、チームとしてどんなプレーを選択するかなど、頭も身体もフル回転して挑む素晴らしい経験ができました。
画像1
画像2
画像3

代替大会の様子(ソフトボール部)

力を存分に発揮して初戦を乗り越えた本校ソフトボール部は、2試合目にこれまでの練習試合でも分の悪かった強豪校に挑みました。
緊迫した攻防が続き、1点を追いかける形で迎えた最終回。最後の攻撃に全力をぶつけ、ランナー3塁まで進めることができましたが、残念ながら点数につながらず、惜敗となりました。
この緊張感の中でプレーは、とてもよい経験になったものと思います。
画像1
画像2
画像3

代替大会の様子(野球部)

野球部は、本校グランドにおいて、1次戦1回戦に挑みました。

試合は、一進一退の攻防。最終回7回を迎え3対3の同点。ツーアウトまで来た裏の洛南中の攻撃において、2ベースを皮切りにして連打が生まれ、見事にサヨナラ勝ちを収めることができました。

2次戦進出をかけた1次戦準決勝へと駒を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

代替大会の様子(女子バスケットボール部)

一部の競技において、部活動の夏季選手権大会の代替大会が行われています。29・30日には、多くの種目の試合が行われました。

まずは女子バスケットボール部の様子をお伝えします。

女子バスケットボール部は、2試合を行い、ブロック優勝を目指しました。
初戦、粘りのディフェンスでリードを保っていましたが、終盤に逆転されてしまい、惜敗となりました。
初戦の悔しさを晴らそうと、また3年間の集大成をぶつけようと2試合目の強豪校との対戦に臨みました。この試合は、力を存分に発揮することができ、見事勝利することができました。

得失点差による順位決定の結果、見事ブロック優勝を果たすことができました。
おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/14 7限 3年合唱コンクールリハーサル 定時退勤日
10/15 2次検尿 第4回 PTA役員会・企画委員会
10/16 3年 内科検診 第3回選挙管理委員会
10/19 専門委員会 生徒会選挙運動〜29日まで 定時退勤日
10/20 3年 学習確認プログラム
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp