京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up33
昨日:111
総数:282845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

さつまいもほりをしました

画像1
画像2
画像3
ふるさとみらい科の学習では,休校中から畑作り,苗の植えつけなど地域のサポート隊の方にもお世話になりサツマイモを育ててきました。いよいよ収穫の日を迎えました。1年生・2年生・3組のみんなと一緒に出かけました。
優しく土をほぐしていくと,大きなサツマイモがたくさん出てきました。たくさん収穫できてみんな大喜びでした。お家で美味しく召し上がってくださいね。

文化祭の鑑賞に行きました

9月上旬に行われた文化祭の展示を見に行きました。1年生から9年生までの作品を一つずつ丁寧に鑑賞していました。色がきれい!知っているお友達の作品があったよ!と嬉しそうに話していました。



画像1画像2画像3

あさがおの色水あそび

大切に育ててきたアサガオの花で色水遊びをしました。和紙を丁寧に折って染めていきました。和紙を開いてみると,それぞれ違った模様が出てきました。どんなものに使おうか,今から楽しみです。

画像1画像2

3年 道徳 よく考えて行動するために

画像1画像2
道徳の時間に,よく考えて行動するために大切なことは何か考えるために,「どんどん橋のできごと」というお話を読んで話し合いました。

やる前に考える,など今までの経験も交えながら意見を出していました。

3年 理科 日なたと日かげのようす

画像1画像2画像3
理科で,日なたと日かげの地面の温度の様子を観察しました。

・日なたは,暖かい,熱い

・日かげは,冷たい

このような観察結果だったので,来週,どれくらいの違いがあるのか温度を測って調査してみようと計画しています。

7年1組 道徳

画像1
画像2
画像3
昨日 7年1組の授業で教育実習生が授業をしました。
次の日に早朝から登山があるのに,夜更かしをしてしまったグループが,
翌日にぐったりとしながらも山頂まで登れたが・・という題材を元に
節度ある生活について考える道徳をしていました。

4年 ふるさと未来科 水辺の生き物調査

画像1
画像2
画像3
10/1(木)

ふるさと未来科では,京北の魅力を見つけるための学習活動を進めています。

旧京北第二小学校の中を流れる川へ行き,川に棲む生き物を探しました。

子どもたちは体を低くし,顔を水面へ近づけると「魚がいた」「カニが魚を食べている」など言いながら,調査を進めていました。


この日の活動に際して,生い茂っていた草を刈取り整地してくださった山国自治会の皆様ありがとうございました。


『8年生 ふるさと未来科 5』

 9月30日(水),8年生『ふるさと未来科』。今日は,京都大学大学院地球環境学堂 准教授 浅利先生とzoomでオンライン授業を行いました。生徒たちからは,これまでの授業で考えてきた身の回りのSDGSについて発表しました。浅利先生からは,先生が学生のときから取組んでこられたことや,今大学で教えられていること,そして現在の京北での取組などについてお話いただきました。また,SDGSのことについても,教えていただきました。
 先生からの課題は,(1)2030年ころ,自分はどうなっている?(2)このままいくと,2030年ころ,京北地域はどうなっている?(3)2030年ことの京北について,一番避けたい状況と,一番守りたい状況は?というものでした。少し難しいお話もありましたが,一生懸命聞き,先生からの課題にも頑張って取り組んでいました。
 今後もアドバイスをいただきながら,『ふるさと未来科』の学びを進めていきます。
画像1
画像2

2年生 国語 『ことばでみちあんない』

本日は,お忙しい中ご参観いただき,ありがとうございました。

子どもたちは緊張する様子もなく,

いつも通り一生懸命学習に取り組むことができました。

3時間目の国語の学習では,隣の人に正しく伝わるように

地図を見て言葉で道案内をしました。

最後には,京都京北小中学校の校舎の

地図を使って道案内をしました。

また,お時間がありましたらお家で一緒に

道案内の練習をしてもらえたらと思います。
画像1画像2画像3

2年生 放課後の子どもたちの様子

画像1
画像2
外で元気に遊んだり,図書室で本を読んだり,

学習したりするなどして過ごしています。

また,教室を綺麗にする掃除の達人を発見しました。

綺麗な校舎を保つことができるように,

これからもみんなで力を合わせて

掃除をしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp