京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up38
昨日:74
総数:283350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

9月4日の給食

画像1
画像2
胚芽米ごはん
牛乳
さんまのかわり煮
えだ豆
キャベツのすまし汁


さんまのかわり煮は,しょうが・みそ・さとう・料理酒・酢・トウバンジャン・ごま油をを加えてじっくり煮ました。骨が柔らかくなるまで炊いています。

えだ豆は,スチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。

給食では塩を使っておらず,枝豆本来の甘みを味わって食べていました。

9月1日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
夏野菜カレー
ソテー

夏においしいなすやかぼちゃを加えたいつもと少し違うカレーです。

なす・かぼちゃ・たまねぎは京北産を使いました。

じゃがいもの代わりにかぼちゃを入れています。

ソテーにはきゅうりを加えました。

夏をたっぷり感じることができた献立でした。

9年 授業の様子

9月8日(水)の授業の様子です。上から1組 美術「メタルレリーフ制作」でアイデアスケッチをしているところです。2組 技術「アニメ制作」でペイントを使い,アニメーションの絵を考えているところです。
画像1
画像2

5・6年 部活動体験

画像1
画像2
画像3
5・6年生の部活動体験がありました。

7・8年生にアドバイスをもらいながら参加していました。

子ども達は「とても楽しかった。」と部活動の雰囲気を感じることができたみたいです。

来週から本入部となります。

5年 体育「走りはばとび」

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「走りはばとび」をしています。

助走を調節して跳ぶことをめあてに頑張っています。

思いっきりとんだり友だちの記録を正確に測ったりして楽しんでいます。

次は,遠くにとぶための工夫を見つけていきます。


6年生 部活動体験 その2

 陸上部,野球部,卓球部の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 部活動体験 その1

 京都京北小中学校では,5年生から部活動に入部することができ,後期課程の先輩達と一緒に活動をしていきます。
  
 今日は,初めての部活動体験でした。

 体験を終えて,多くの子が「楽しかった!」と言っていました。

 一人ひとりが自分の目標に向かって,前向きに活動に参加していってほしいと思います。

 写真は,美術部,ソフトテニス部,バレーボール部の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽祭に向けて

画像1
 10日(木)の音楽祭に向けて,どんどん声が出るようになってきました。

 みんなの心を一つに,素敵なハーモニーを響かせてほしいと思います。
画像2

9年 ビブリオバトル

今週,国語の授業でビブリオバトルを行いました。
聞いている人が「読んでみたい」という気持ちになれるように,本の面白さを伝えられたでしょうか?
今まで読んだことのないジャンルの本にも興味をもち,読書の幅を広げよう!
画像1画像2画像3

『音楽祭,文化祭に向けて 8年生』

 9月4日(金),音楽祭と文化祭に向けて,準備をすすめています。文化祭展示は9月7日(月)から始まります。8年生は総合的な学習の時間で取り組んだ,『職業調べ』について展示します。休校期間に各自壁新聞づくりをし,授業ではポスターセッションの形式を取り入れてクラスで発表をしました。その様子を少しでも見取っていただければ幸いです。合唱もだいぶ形になってきました。来週が楽しみです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp