![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:29 総数:564869 |
2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」はっぱが…。![]() ![]() ![]() 葉の裏には「アブラムシ」はいませんでした。「ミニトマト」さんが「もういらない」と判断したのかもしれないな…。と思いながら,そのままにしていると風通しが悪くなり,病気の原因になることもあるので取り除きました。 「ミニトマト」さんも,うっすら「オレンジ」に。丁寧にお世話しながら赤くなるのを待ちたいと思います。 2年生 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」![]() ![]() 実に栄養をいかせるため,葉のつけ根から出る「わき芽」を摘み取りました。 お日様の光を浴びて,風に吹かれながら「ミニトマト」の観察ができること。本当に幸せだなあと思います。 2年生 待ちに待った給食!
今日は,待ちに待った給食がありました。限られた人数での準備でしたが,スムーズに始めることができました。
しばらくは,お話しながら食べることができませんがみんなと「あったかくておいしい給食」がいただけることに感謝したいと思います。 ![]() ![]() 給食が始まりました![]() ![]() ![]() 待ちに待った給食です。 1年生にとっては,初めての給食です。 「いただきます。」のあと,一口食べて思わず「おいしい!!!」と笑みがこぼれていました。 これまでの給食時間とは少し違う当番の仕事がありましたが,どの学年も担任の先生の話をしっかり聞き,素早く準備を整えていました。 2年生 道徳「大きくなったね」
ねこの子どものミーちゃんは,洋服が着られなくなってしまいました。
自分が大きくなることは,生きているあかしであることに気付ければ…。と思います。 自分が大きくなったなあと思うことは? 「かん字がかけるようになった!」 「いろんなことがかんがえられるようになった!」 一生懸命,考えています。いつもの授業に戻りつつあります。 ![]() ![]() ☆5年生 学習が始まりました☆![]() ![]() 少しずつ各教科の学習も始まり,楽しそうに学習したり,休み時間には楽しく友達と過ごしたりと,学校に子どもたちの活気が戻ってきました。 きっと疲れも出ていると思うので,土日はゆっくりと体を休めてまた来週も元気な姿で学校に来れるようにしてくださいね☆彡 1年生 6がつ5にち きょうのあさがお![]() くきのさきからでてきた あたらしいはっぱが おおきくなってきました。 はっぱのかずも ふえてきました。 うれしいね! つぎ がっこうに きたときには もっとおおきくなっているかな? たのしみにしていてね! でも ちょっと あさがおのおへやが せまくなってきたような・・・ どうしたらいいかな? みんなでかんがえようね! 1年生 2回目の分散登校の様子![]() ![]() 登校すると,自分たちでランドセルの準備をして,宿題を提出して,名札をつけて,朝の過ごし方に少しずつ慣れてきた様子が見られました。 一つずつできることが増えて,とても嬉しそうな子どもたち! 生活科の時間には,休校中のアサガオ様子をカードにかきました。 「はっぱがちょうちょうみたい!」 「はっぱにたくさんせんがあるよ!」 「めがでてうれしいな!」 「もっとおおきくなってほしい!」 と,芽が出た時の様子をよく見て,ステキなカードができました! 来週からは,給食が始まります。 ワクワクドキドキ楽しみながら学校生活に慣れてほしいと思います! 学校再開から1週間・・・
学校が再開してから1週間が経ちました。子どもたちの明るい元気な声が学校に帰ってきました。友だちと会えて,先生と会えて,嬉しそうなほっとしたような,そんな微笑みがたくさん見られました。今まで当たり前だったことが,とても幸せに感じた1週間でした。
長い休校明けの学校再開に加え,暑い日が続いたので,今週は疲れがたまっているかもしれません。週末は,ゆっくりと体を休めさせてあげる時間をつくりましょう。 また,来週元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 6がつ3にち きょうのあさがお![]() みんな じょうずに みずやりが できるように なりましたね。 みずを あげたときに あさがおの そだった ようすをみて「おおきくなったね。」 「はっぱが ふわふわ している。」と まんなかに でてきた はっぱが おおきくなっている あさがおの へんかにも きづきました。 これからも おおきくなっていく あさがおが たのしみですね!! |
|