京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:22
総数:486152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

2年生 なげあそび その2

画像1画像2
体育科「なげあそび」の学習で,2年1組と4組でドッジボールを行いました。

「助走をつけて,投げたら?」
「もっと,手を振った方がいいよ!」
と授業で学習したことを,アドバイスし合っていました。


学んだことを楽しく実践した1時間となりました。

稲刈り体験 part2

カマを使って,実際に稲を刈りました。
初めは,1,2組が行いました。
農家の方のアドバイスをもとに,一生懸命取り組む様子が見られました。
稲を刈った後は,藁で稲を束ねました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り体験 part1

初めての稲刈り体験をしてきました。
暑い中,長袖・長ズボンを着て,やる気満々な様子でした。
安全に気を付けて歩いていきました。
画像1
画像2
画像3

理科〜私たちの体と運動〜

画像1
画像2
画像3
 人体模型を使って腕の骨のつくりを観察しました。骨の境目には関節があることや,骨はすごく細かな骨が集まっていることなど,予想とは違うところがたくさんありすごく驚いていました。

2年生 なげあそび その1

画像1
体育科「なげあそび」の学習で,2年2組と3組でドッジボールを行いました。

「いいぞ!」
「いけ!」
「ナイス!」

全身をつかってよけ,大きくうでをふって投げていました。

大盛り上がりの1時間でした。

来週のドッジボール大会も楽しみですね。

理科「もののとけ方」

画像1
画像2
理科の実験で,食塩とミョウバンのとける量を調べました。
新しい実験道具のメスシリンダーも上手に使うことができました。

理科〜私たちの体と運動〜

画像1
画像2
今日は,自分の体にある骨の形を,腕を見たり触ったりしながら絵にかいてみました。次の授業では,骨格標本を見ながら,詳しく観察していきたいと思います。

大空学級    新聞紙で遊ぼう!! 1

 新聞紙で素材遊びをしました。

はじめに,新聞紙には縦や横で破れる方向が違うことを学習し,新聞紙

をいろんな方向から破って,その違いを感じました。その後,破った

新聞紙をセロハンテープで繋げました。長い長い新聞紙ができると,

みんなで教室中に張り巡らせ,大きな蜘蛛の巣を作りました。
画像1
画像2
画像3

大空学級   新聞紙で遊ぼう!! 2

 大空の教室に大きな蜘蛛の巣が出現!!

見に来てもらった教頭先生も蜘蛛の巣につかまってしまいました。

  その後・・・

新聞紙の嵐を巻き起こし,何とか蜘蛛の巣から脱出。

みんなで協力してきれいに片付け,もとの教室に戻りました。
画像1
画像2

体育参観 4年3組・4組

画像1画像2画像3
「かっこいいフォームで走りたい!」「タイムを1秒でも早くするぞ!」と気合十分に取り組みました。チームで目標を立てて,それに向かって全力で走る姿はとても立派なものでした。準備や体操,作戦会議や後片付けまで,すべて子どもたちが主体となって活動出来ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp