京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:69
総数:485561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

すきな ばめん おしえて

画像1画像2画像3
1年生は
国語科「やくそく」の学習で
音読と好きな場面カードを作りました。

友だちに好きな場面を紹介し,
質問したり,感想を言ったりと,
興味をもって聞いていました。

にょきにょき とびだせ

画像1画像2画像3
1年生は,
図画工作の時間に
「にょきにょき とびだせ」を作りました。

子どもたちは,
「ロケットが,飛んでいるようにしたい。」
「牛乳パックと紙コップ,つなげてたらどうだろう。」
「言葉が飛び出てきても,楽しいかも。」と
想像を広げながら,楽しく作っていました。

稲刈り体験 part6

画像1
画像2
画像3
刈った稲を機械に入れて脱穀する様子を見せていただきました。
機械の中の籾も見せていただき,実際にさわらせていただきました。。

稲刈り体験 part5

画像1
画像2
農家の方の話を聞いた後に,3.4組で稲刈りをしました。
はじめての体験に子ども達もとても楽しんでいました。

稲刈り体験 part4

画像1
画像2
3.4組は先に農家の方のお話を聞きました。
自分達が考えた質問と農家の方からの願いを聞きました。

おおきさくらべ

画像1画像2画像3
1年生は,紙テープを使って
縦と横の長さを比べる学習をしました。

子どもたちは,
「はしを 合わせないと いけなかったね。」
「これは,縦と横 どっちが長いんだろう。」
「いっぱい,比べてみたい。」と
様々な物の縦と横の長さを比べていました。

大空学級 借り物競争をしました!

大空学級で借り物競争をしました。

紙に書いてあるお題を読み,そのお題の物をとってきました。

どこにあるのかを考えながら,みんな頑張って探していました。

持ってきたら,正解かどうかをみんなで確認!

あっているよ!と言ってもらい,喜んでいました。
画像1画像2画像3

体育参観〜4年 レース開始!!〜

画像1
画像2
画像3
 「もっと,コーナーのところでスピードを落とさないと・・・」,「スタートのタイミングに気を付けよう。」等,子ども達は今回のリレーに向けて,自分のめあてを考えて臨みました。木曜日に行う最後のリレーの授業では,一番の走りを見せてほしいと思います。

体育参観〜4年 作戦タイム〜

画像1
画像2
画像3
 今回のリレーでは,バトンを使わないため,走法や走順を変えて作戦を立てていました。「もっと足をすばやく下ろして!」,「体をたおして!」とチームメイトに声をかけている姿も見られました。

稲刈り体験 part3

刈った稲は,「コンバイン」という機械を使って脱穀しました。
初めてコンバインを目にした子どもたちの目はとても輝いていました。
その後には,農家の方から,子どもたちからの質問に答えて頂き,とても勉強になりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp