京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up50
昨日:42
総数:444601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

問題作り

画像1画像2画像3
1年生

算数の学習で,生活場面のイラストから

ひき算になる問題づくりに挑戦していました。

問題場面を把握し,必要な情報を取捨選択し,問題文をつくる。

とても,難しいことですが,子どもたち,がんばって取り組んでいました。

あさがおの観察ブックをつくろう

画像1画像2画像3
1年生
あさがおを育ててきたことを
観察ブックにまとめています。

種を大切にもっている様子が印象的です。

また,育てたいな・・・

また,色水を作ってみたいなあ・・・

と書いていました。

休み時間

朝夕少しずつ気温が下がり,過ごしやすい季節が近づいてきました。

休み時間の様子を見ていると,子どもたち,暑さ,そして,感染予防に

気を付けながら,楽しそうに過ごしている姿を見かけます。

いろいろと気を付けたり,約束を守ったりすることがある中,

子どもたち,よく頑張っていると思います。

保護者の皆さまにおかれましては,毎日,子どもたちの健康管理に

努めていただいたり,お茶,マスク等の準備をしていただいたり,

本当にありがとうございます。

画像1
画像2

児童集会

児童集会が動画で行われました。
子どもたち,各教室で,しっかりとみていました。

企画委員の紹介

そして,今月の児童会目標の発表がありました。

今月の目標は
「相手の気持ちを考えて,思いやりあふれる学校に」です。

企画委員から,どんなことがこの目標達成につながるのかについても紹介がありました。

例えば,友達への言葉かけ,トレイのスリッパをそろえること等

思いやりを積み重ねることで,みんなが気持ちよく過ごせるようにしていき,

思いやりあふれる桃山東小学校を作り上げましょう!!と発表をしてくれました。

子どもたちの思いやりあふれる素敵な言動を見つけ,それをまた,子どもたちへ

広げていきたいと思います。
画像1
画像2

あさがおの種

画像1画像2画像3
1年生が大切に育てているあさがお。

実が茶色になり,種がいっぱいできています。

子どもたち,とてもうれしそうに種を集めています。

夏休みしっかりと,育てていただき,ありがとうございました。

観察カードにも,気づいたこと等をしっかり記録していました。

種の様子をみて,「たまねぎみたい・・・」とつぶやいていました

パワーアップ体操

画像1画像2
体育館

6年生がパワーアップ体操に取り組んでいます。

自分の体の柔らかさや巧みな動き,可動範囲を広げるなど・・・

楽しく,お互いに認め合いながら,運動していました。

お米作りのさかんな地域

毎日のように食べているお米。

いろいろな工夫をしながら作っていることを学んできました。

今日は,お米がどのように私たちに届けられているのか?

カントリーエレベーターを使って保存したり,お米を育てる際に発生する費用等について

も学習をしていました。

資料から,いろいろなことを見つけ,関連付け考えています。


画像1
画像2

避難訓練(土砂災害)

今日は,各クラス順番に,土砂災害の避難訓練を行いました。

土砂災害が起こるとどんなことになるのか?

気を付けることは何か?等を確認しました。

東校舎に避難する練習もしました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵

3年生

お話の絵に取り組んでいます。

イメージ図を完成させ,画用紙に絵コンテ等で下書きをしています。

絵の具を塗り始めている子どももいました。

「いろいろ想像しずきたあ・・・」と,言いながら

充実感を味わっていました。
画像1
画像2
画像3

かさ

算数の学習で2年生はかさの学習をしています。

ますを使って,水のかさを調べたり,かさの単位のよみ方,書き方等を学習します。

L(リットル),dL(デシリットル),mL(ミリリットル)

お家で,水のかさクイズなど,試しにしてみてください。

例えば,このコップ1杯分のかさは,何dLかな?

お風呂の湯船のかさは,何Lかな?

だいたいのかさがわかる量感が大切です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp