京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up17
昨日:89
総数:871431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

2年生 パスゲームをしよう!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,今年初のパスゲームです。ルールを覚えながら,実際に体を動かしました。ボールを投げる,受け取る,シュートする,いつでもにこにこ楽しそうに活動をしていました。

今日の6くみ 小カブ成長記録

画像1
画像2
先週芽が出た6くみばたけの小カブ。
今日様子を見てみると,芽が増えていました!
そして,葉っぱも増えています。
今のところ,鳥や動物には食べられていません。
設置したCDのキラキラが効果的なのでしょうか。
このまま大きく育ってくれるといいですね。
水曜日の生活の時間に草抜きをします。
雑草と間違えないようにしましょう!

1年生 耳鼻科健診

画像1
画像2
画像3
今日は耳鼻科健診がありました。これから,1学期にできていなかった,校医の先生に来ていただいての健診が増えてきます。普段なかなかやらないものもあるので,しっかりと流れを覚えて,しっかり健診をしたいと思います。

1年生 10より大きい数の・・・

画像1
画像2
算数の学習で,10より大きい数のひき算の問題に取り組みました。
たし算とはまた違って,ブロックの動かし方が変わりますが,数図ブロックで考えることに慣れて来たのか,スムーズに問題を解く子も増えてきました。

「たてわりグループ」始まります!

画像1
画像2
画像3
2校時にたてわりグループの初顔合わせがありました。6年生を中心に,それぞれの教室で自己紹介をしたり,簡単なレクリエーションをしたりしました。
これから3月まで,この1年生から6年生までのたてわりグループで,一緒に楽しく活動をしていきます。

1年生 たてわりグループが始まります!

今日の2時間目に,「たてわりグループ」の初顔合わせがありました。
その前に,小学校での「たてわりグループ」が初めての1年生。どんなことをするのか,それぞれのグループ名と集合場所などの話を聞きました。
集合場所は,「○年△組です。」という集合場所を聞くたびに,なぜか拍手が起こる盛り上がりで,すでに楽しみでいっぱいの様子でした。
画像1

1年生 こころとからだのアンケート

画像1
画像2
2回目となる「こころとからだのアンケート」をしました。
今日は,風もほんのり冷たく感じられるさわやかな1日になりましたが,夏休みが終わって2週間,暑い日も続き,疲れやしんどさを感じている子もいるかもしれません。今の自分の体調をしっかり見つめていきたいと思います。

1年生 今日のカタカナ

画像1
画像2
今日のカタカナは「セ」と「チ」です。
だんだん勉強したカタカナの数が増えてきました。ひらがな,カタカナとくれば,その次はいよいよ漢字!!楽しみですね。でも,その前にしっかりとカタカナの学習をがんばりましょう!

エンジョイ 学び合い!「ロックオン〜パート171〜」

画像1
画像2
 自分一人で勉強しても分からないことがありますが,友達と考えを交流することで新たに分かることも多いです。友達と「学び合い」ができるのも学校で勉強する良さですね。そんな「学び合い」を大切にしながら今後も学習を進めていきます。

2年生 かさを調べよう!

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,水のかさを調べました。
この入れ物にはどれだけの「かさ」の水が入るかな?と,グループで予想を立てながら,水のかさをはかっていきました。こぼして結果が変わらないように,慎重にそーっと水を入れ替えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 検尿(1)
10/15 検尿(2)
10/16 内科健診5年
10/20 6年修学旅行(1)
1年交通安全教室

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp