|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:106 総数:518809 | 
| 校区探検2   どこにどんなお店があるかな?探しながら歩きます。 「あ,交番がある!」 「このお風呂屋さん行ったことある!」 「ここのおはぎ,おいしいで。」 など,お話ししながら楽しく探検できました。 かわいい鴨も見つけました☆ 校区探検1   校区を3回に分けて探検します。 今日は正門から出て,搆口公園へ行き,その後梅津街道を少し歩くコースでした。 天候にも恵まれ,搆口公園で思い切り遊びました。 遊具で遊んだり,広場で走り回ったり,原っぱで虫探しをしたり…。 それぞれに楽しむ姿が見られました。 新しいカーテン
PTAで新しいカーテンをつけていただきました。 今回つけていただいたのは,コンピュータールーム,4年1組・2組・3組の教室です。 一気に部屋が明るくなった気がします。ありがとうございました。 (他の教室のカーテンはクリーニングしていただける予定です。)    1年生 体育参観に向けて  10月の詩 「十月のあいうえおうた」 ぐっと気温も下がって,秋らしくなりました。 「十月のあいうえおうた」には,食欲の秋にぴったりな食べ物がたくさん出てきます。 リズムに合わせて音読してみてください。 学校だより10月号3年生 リレー
 体育科において『リレー』の学習をしています。赤・黄・青・黒どのグループも1本のバトンをけんめいにつなぎ,ゴールを目指しています。グループで,今自分たちに足りないことは何かと考えてもらうと,カーブでスピードが落ちないようにグループで練習したり,リードパスをかくにんしたりなど練習のしかたも自分たちで工ふうすることができました。じゅぎょうを重ねるたびに,タイムが上がったり,じゅんいにせいかが表れるなど,手ごたえも感じられているようです。    3年生 もしもーし!
 理科の学習で『音のふしぎ』の単元が終わりました。糸電話を使って遊んだ!のではなく,「音がつたわるとき,ものはふるえているか。」という実けんのひとつです。楽しみながら実けんできたね☆    3年生 お話の絵
 3年生では図画工作科において『お話を絵にするコンクール』に向けての作品作りを進めてきました。クラスで読んだ図書の中から,一人ひとりがここぞという場面をとり上げ,お話の中の世界を画用紙の中に表げんしました。    1年 書写の学習より  今日は,水書用筆の使い方を学習し,実際に水をつけて,線や文字を書く練習をしました。水書用筆は,鉛筆と同じ持ち方をしますが,力の入れ具合が難しいので,太い線になったり,途中で途切れたりします。子ども達は,新しい用具での学習を楽しみながら,真剣に取り組んでいました。 |  |