![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:14 総数:310835 |
【4年】やってみなきゃわからない!![]() ![]() ![]() 障がいがある方の暮らしや思いについて予想し,考えを広げてきましたが,実際にやってみないとわからない!ということで,校内で車椅子体験とアイマスク体験を行いました。 車椅子体験ではちょっとした段差や溝で動けなくなること,坂道の怖さや介助される側の不安などを感じていたようです。 アイマスク体験では,アイマスクを着けてお金を支払う練習をしたり,サポートを受けながら校内を歩いたりしました。目が見えないことの大変さや怖さを感じていたようです。 【6年生】いよいよ大詰め!!![]() ![]() スポーツフェスティバルは延期となりましたが,これをチャンスととらえ,まだまだ完成度も気持ちも高めて本番に臨みたいと思います!!約5分間という短い時間ではありますが,子どもたち一人一人の思いがギュッと詰まった演技となっていますので,ご期待ください!! 【5年生】顕微鏡をのぞいて見ると・・・
理科の学習で,顕微鏡を使ってアサガオの花粉を見ている様子です。
以前に双眼実体顕微鏡を使ったことはありましたが,いよいよ顕微鏡を使い始めました。 反射鏡の角度を変えながら,明るさを調節したり,調節ねじを回しながら,ピントを合わせたりして,一生懸命花粉を見ていました。うまくピントを合わせられない子も,友達にアドバイスをもらいながら,観察していました。いろいろなものを見て,慣れていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】なぜかときかれると…
写真は,算数科「合同な図形」の学習の様子です。
この日は,三角形の3つの角の和が180°であるということに気づき, では,「なぜ三角形の3つの角の和が180°になるのだろうか。」ということを考えている場面です。 「知識としては,知ってはいるけど,なぜと聞かれたら難しいなあ…。」という子たちがたくさんいました。たくさんの三角形を使って,最後には,「そっか!こうやって説明したらいいのか!」と自分で説明できるように,ノートに自分の考えを書いたり,友達に説明したりしていました。 なぜこうなるのか,なぜこの式になるのかなど,そう考える根拠を自分の言葉で,時々止まってもいいから,少しずつできるようになってほしいと思います。 ![]() ![]()
|
|