京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up23
昨日:35
総数:417812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

5年 ドリーム『和菓子体験』1

画像1
画像2
画像3
 和菓子職人さんにゲストティーチャーにきていただき,和菓子作り体験をしました。
 和菓子職人さんの神業に子どもたちから感嘆の声があがっていました。

ハロウィン衣装づくり

画像1画像2
ハロウィンにむけて衣装を作っています。
魔女やミイラ男,ゴジラなど楽しみながらただいま製作中です!
どんな仮装をしてくれるのか…楽しみです。

こすりだした形

画像1
画像2
画像3
図工の時間に学校のいろいろな場所の模様をクーピーを使ってこすりだしました。
一色だけではなく,いろいろな色を使ってこすりだすことができました。

道とく「相手をおもいやる心」

画像1
まん員のバスの中で,おばあさんが立っていたら,あなたはせきをゆずりますか?
「おばあさんが心配だからゆずる」
「声をかけるゆう気がない」
など,いろいろな意見が出ました。

理科「花がさいたあと」

画像1
画像2
ヒマワリの花がさき終わりました。
茶色く,かさかさにかわいていました。

手でさわったり,紙テープで高さをはかったり,かんさつカードには矢じるしでメモを入れたり,これまでの学習を生かしてかんさつすることができていました!

国語科「詩を味わおう」

画像1
「わたしと小鳥とすずと」「夕日がせなかをおしてくる」を読んで,自分が「いいな。」と思ったことをノートに書き,てんらん会のように教室を歩き回って読み合いました。
感想をもらった子どもたちはうれしそうでした。

算数科「重さ」

画像1
きのうは,天びんと1円玉を使いました。
今日は,はかりという道具を使って重さをはかりました。
はりの読み方や使い方が分かりましたね!

What do you like?

画像1
今日は,ステレオゲームにちょうせんしました。

みんなで,What food do you like? とたずね,4人がいっしょに答えます。
全員,耳を大きくして,答えを聞き取ろうとしていました。

算数科「重さ」

画像1
画像2
えん筆とけしゴム,どちらが重いでしょう。
手で持っただけでは分かりませんね。

今日は,手作りの天びんと1円玉を使って,重さをはかりました。

国語科「はじめて知ったことを知らせよう」

画像1
「鳥になったきょうりゅうの話」を読んで,はじめて知ったことを友だちに知らせました。
はんごとに発表をして,感想を言い合うこともできていました。
すばらしい!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp