京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up17
昨日:15
総数:278958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年生 お楽しみの時間

今日はお絵かき選手権をしました。
誰が一番上手にウサギを描けるかをしました。
決勝戦は明日です!!
画像1
画像2
画像3

1年 ペットボトルロケット

 朝会で見せてもらった「ペットボトルロケット」を体験させてもらいました。
画像1
画像2
画像3

1年 ペットボトルロケット

画像1
画像2
画像3
 空気入れで空気を入れるのは,力が必要で,なかなか大変そうでした。発射するのも,うまくいく時といかない時がありましたが,うまく発射できたときは,ペットボトルから出る水が飛び散って大喜びでした。6年生に教えてもらいながら空高くロケット飛ばしを楽しみました。

1年 国語「たのしいな,ことばあそび」

 自分で言葉あそびを作りました。
画像1

1年 漢字の学習

 今日の漢字は「三」と「四」です。「三」は横棒の長さに気をつけて書くことを練習しました。「四」は,四角の下の線は,一番最後に書くことを確認しました。書き順を守って練習することができました。
画像1
画像2
画像3

1年 初めての朝会

 初めての朝会をしました。「何をするんだろう?」とドキドキしていた1年生です。10月の朝会の校長先生のお話は,作用・反作用についてでした。ペットボトルロケットの実験も見せてもらいました。
画像1

2年 生活

画像1
画像2
画像3
 6年生に教えてもらいながら,ペットボトルロケットに挑戦しました。とても長い距離を飛んだり,なかなか飛ばなかったり,みんなで協力して活動しました。朝会で見たペットボトルロケットを実際に飛ばすことができ,満足そうでした。

6年生 1,2年生と一緒に理科の実験

画像1
子どもたちが1,2年生と一緒に学習している様子です。
画像2

6年生 1,2年生と一緒に理科の実験

画像1
画像2
実験をしている様子です。

6年生 1,2年生と一緒に理科の実験

1,2年生と一緒に理科の実験をしました。
ペットボトルロケットの使い方を丁寧に説明している様子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 放課後まなび
10/19 教育実習(10月30日まで)
10/20 体育科学習参観日 放課後まなび

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp