京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:57
総数:261731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

6年 学活(参観)

ハードルが苦手,5年生はできるのに,,そんな思いがいっぱいだった6年生。6年生体育の年間計画にはないという説明も受けながら,それでも保護者に見てほしい,という気持ちを聞いて体育参観のあと,残ってもらって見てもらおう,という事になりました。

急に決まったので練習なしのぶっつけ本番になりましたが,ルールを守り,失敗した人がいても責めない,とい約束で行うことになりました。みんなのやる気いっぱいが感じられ気持ちのよいレースになりました。
画像1
画像2
画像3

体育参観(6年)

画像1
画像2
画像3
6年最後の種目はリズムダンスです。実行委員会を作り,先生と一緒にストーリーや動きを考えながらユーチューブの動画なども参考にして練習してきました。なかなかみんなのやる気がそろわず,間に合うのかとやきもきする時もありましたが,当日はしっかり自分たちの演技をしてくれました。

本当は組体操をしたかった,運動会でもっと活躍したかった,という思いはあったと思いますが,気持ちを切り替えみんなで頑張りきったことは素晴らしい体験だったと思います。次の目標を作って,また頑張ってほしいです。

体育参観(5年)

5年生2種目目はリレーです。バトンパスでは後ろの人を信頼し,前を見て走る練習を繰り返してきました。リレーは走力がほぼ同じチームを作ってバトンパスで勝敗が決まるように仕組んでいます。当日は8チームが3レースに分かれて試合をし,タイムで速さを競いました。
画像1
画像2

体育参観(6年)

画像1
ハードル走をみていただきました。夏休み明けに自分のインターバルを測ったり,動画を撮って跳びこし方を研究したりしてきました。低く跳びスピードを落とさないで走る練習をしてきました。ハードル走が苦手な児童が多かったのですが,苦手な事にも挑戦する気持ちが少し強くなったと思います。
画像2

体育参観(5年)

画像1
画像2
画像3
組体操の一人技の組み合わせやダンスを入れながら音楽に合わせて縄跳びをしました。組体操では指先までしっかり伸ばしたり,しなやかな動きを丁寧に行ったりして真剣さが伝わってきました。ダンスもみんな笑顔で楽しそうに踊っていました。

体育参観(中学年)

画像1
画像2
画像3
3,4年生の合同チームでリレーを見ていただきました。走る順番はチームの作戦なので,3年と4年が一緒に走るときもあり,抜いたり抜かれたり面白いレースになりました。4年生がいろいろ教えてくれている姿が印象的でした。最後のふりかえりでもお互いの学年の頑張っているところなどが発表できてよかったです。

体育参観(4年)

鳴子を使った民舞を見ていただきました。夏休み明けに体育館では踊れるようになっていましたが,運動場での練習は,あんまり回数が取れませんでした。緊張もしたと思いますが,凛々しく踊る姿が見られて感激しました。
画像1
画像2

体育参観(3年)

画像1
画像2
3年生はエンドボールの学習を見ていただきました。周りの四年生が「黒の8番,はしれ!」「赤 かたまらない」などの声をかけて応援してくれました。見ごたえのある試合であっという間に時間が過ぎました。

3年・こばと 大根の観察3

画像1
画像2
 大根の種をまき,3週間になりました。
 観察してみると,大きな葉を広げ,茎が太くなっていました。
 しかし,枯れているのかなというものも中にはあり…
 今後も注意深く観察していきたいと思います。

体育参観(1年)

画像1
画像2
50m走の前に自己紹介と走る前の気持ちを言ってもらいました。保護者の方には1年生を迎える会も見てもらえていないので良かったと思います。
低学年の最後の振帰りでも1年生が感想をしっかり言っていたので良かったと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp