京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up17
昨日:54
総数:282595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

新校舎住民見学会及び学校図書館の地域開放のお知らせ

この度,10月24日(土)・25日(日)に,保護者や地域住民の皆様を対象として「新校舎住民見学会」を開催させていただきます。
また,10月31日(土)からは,「学校図書館の地域開放(土曜・日曜)」が開始されます。
それぞれご興味のある方は,以下に掲載のチラシをご確認の上,マスク着用などの感染症対策を行っていただき,ご来校くださいますようお願いいたします。
なお,本市の新型コロナウイルス感染状況や気象状況により,実施を延期する場合があります。その際は,京都京北小中学校のホームページでお知らせします
1 新校舎住民見学会の概要
(1)見学日時 10月24日(土)及び25日(日)
※混雑緩和のため,居住地区ごとに時間帯を区分して実施します。
できる限り下記時間帯にお越しくださいますようご協力をお願いします。
  1 黒田地区・山国地区 24日(土)13:30〜15:30
  2 弓削地区・宇津地区 25日(日)10:00〜12:00
  3 周山地区・細野地区 25日(日)13:30〜15:30
(2)問合せ:075−222−3791
         (京都市教育委員会教育環境整備室)
       075−852−1133(京都京北小中学校)
2 学校図書館の地域開放の概要
(1)開館開始日 10月31日(土) 10:00〜
(2)開館日時  土曜,日曜の10:00〜16:00(12:00〜13:30を除く)
(3)地域開放の主な内容
○館内図書の閲覧(貸出しは今後検討)
○親子向け行事の実施(読み聞かせ等)
○大人向けの図書(雑誌等)の配架や,未就学児向け図書(絵本・紙芝居)の充実 
(4)問合せ:080−4830−8841(京都京北小中学校 地域開放図書館 ※内容等の詳細は,以下のチラシを御覧ください。
 新校舎住民見学会
学校図書館の地域開放


7年2組 技術

画像1
画像2
画像3
7年2組 技術の授業のようすです。
定規をつかって木材に線を引き,ノコギリを使い
『ペンスタンド』の制作をしています。

10月9日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
カレーあんかけごはんの具
とびうおのこはくあげ
黒枝豆

京北産の黒枝豆をスチームコンベクションオーブンで蒸しました。

〜今日のあじわい〜(あじわいポストの感想です)
・みた目はおいしそうでした。かおりはにこにこするにおいがしました。音はカリカリしていました。ふれたようすはさくさくでした。あじはとてもおいしかったです。気持ちはにこにこでした。
・カレーあんかけごはんはにんじんがあまかったです。えだまめがおいしかったです。

2年生 算数 九九を頑張って覚えています!

画像1
画像2
画像3
九九カードを使って,楽しく学べるように工夫しています。
子どもたちは『九九マスター』をめざして,頑張って覚えています。
またご家庭でも,九九を聞いてもらえたらと思います。

運動会・体育祭を実施しました

 10月12日(月),秋晴れの素晴らしい天候の下,令和2年度運動会・体育祭を実施いたしました。2度にわたる延期で,皆様には大変ご心配をお掛け致しましたが,本日無事に開催することが出来ました。多くのご来賓,保護者の方々に来校いただき,ひときわ大きな声援の中で子どもたちは一生懸命持てる力を出し切ってくれたと思います。コロナ禍で,十分な練習時間も取れず制限も多い中でしたが,その状況でも一生懸命に,そして楽しみながら競技に取り組むことのできる子どのたちの力は,あらためてすごいと感じました。また全校生徒での実施ができずに,ステージごとに実施したことで,ステージでの一体感は強まったように思います。1stステージ,2ndステージ,3rdステージと進む中で,まさに子どもたちはこのように成長していくのだなと感じた運動会・体育祭でもありました。生徒の皆さん,今日はお疲れさまでした。
 ご来賓並びに保護者の皆様におかれましては,お忙しい中,ご来校頂き本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。今後ともご支援の程どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

収穫したサツマイモで 2

画像1
画像2
画像3
大学いもが出来上がりました。
みんな5つずつお皿に分けました。

皿洗いを済ませて,いよいよ試食をしました。

「うまっ。」

何度も何度も

「うまっ。」

自分で作ったおやつは,よほど美味しかったのでしょう。

夢中で食べる子どもたちでした。

収穫したサツマイモ

画像1
画像2
画像3
収穫したサツマイモで大学いもをつくりました。
今年度,初めての調理活動で,子どもたちも家庭科室にある器具に興味津々でした。
「このスプーン,ぼくがさがすよ。」
と,大さじスプーンを探したり,
「家でも,チンしてるで。」
と電子レンジを見つけたりしました。

フライパンにサツマイモを入れる作業も,やけどに気をつけて,していました。

ふと気づくと,お箸を使うのが苦手な生徒が,サツマイモをつまんでひっくり返していました。上手にお箸が使える姿に感心しました。


運動会・体育祭は予定通り実施します

 本日の運動会・体育祭は,予定通り実施いたします。
■1stステージ(1〜4年) 9:00〜10:25
■2ndステージ(5〜7年)10:30〜11:55
■3rdステージ(8・9年)13:25〜14:50
 保護者の皆様は,お子様が在籍されるステージの時間にご来校頂きますようお願いいたします。

5年 家庭科「ゆで野菜をつくろう」

画像1
画像2
画像3
ゆで野菜の調理実習をしました。

今までグループで計画を立てて役割分担も考えてきました。

本格的な調理実習は今回が初めてで,子ども達は緊張感を持ちながらとても楽しそうに実習をしていました。

ドレッシングも作り,試食しました。

ゆで加減も味も大満足のようでした。

後片付けまでてきぱきと動き,5年生らしくなってきたと感じています。

5年 書写「登る」

画像1
書写の学習で「登る」を書いています。

漢字と平仮名の文字の大きさに気を付けて練習中です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp