京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:96
総数:506549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

■5年■音楽■指揮を振ってみよう! (2020/04/28)

画像1
■5年■音楽■指揮を振ってみよう! (2020/04/28)

■めあて■指揮の振り方を知ろう!

 みなさん,元気に過ごしていますか?

 じっとしていることが多くて最近体が疲れてきた…なんて人,いませんか?
 そんな時は,好きな音楽に合わせて指揮を振ってみましょう♪
 棒はなくてもO.K!!

 音楽に合わせて思い切り体を動かしてみれば,よい気分転換にもなりますよ!
  *人にぶつからないように,注意してやりましょう。
 
 やり方は,とっても簡単!!
    1.まず,自分の好きな曲を選びましょう

    2.選んだ曲は何拍子かな?よく聞いて,曲に合った拍子で振ってみよう!


 自分が選んだ曲は,何拍子が多いかな?
 4拍子の曲を探していくのもおもしろいよ!
 ぜひ,たくさんの曲で指揮を振ってみましょう♪

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■6年■家庭科■私の仕事と生活時間(2020/04/28)

画像1
■6年■家庭科■私の仕事と生活時間(2020/04/28)

■めあて■時間の使い方考えよう

6年生の家庭科の学習で,生活時間を工夫し,生活リズムを整えるという学習をします!

教科書の62・63ページです。

休校中,時間が自由に使えるからこそ,スケジュールをたてよう。

起きるのは,7時半までに。寝るのは,9時から10時の間に。その間の計画を立てよう。

学習・家の仕事・運動は必ず入れよう。

教科書に書き込んでもいいし,自学ノートに書いてみてもいいよ。

:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■6年■理科■実験器具の名前を知ろう!(2020/04/28)

画像1
画像2
画像3
■6年■理科■実験器具の名前を知ろう!(2020/04/28)

■めあて■理科の学習で使う主な実験器具の名前を知ろう!

 みなさんは,理科の実験器具を見ると,ワクワクしませんか

 
 小学校高学年の時,私の担任の先生は,理科の先生でした。

 そのため,理科室の掃除がありました。
 いつも希望して理科室の掃除当番になっていました。
 理科室の掃除をしていると,担任の先生は,理科準備室にい
て,いつも何やら仕事をしていました。時々,掃除をしている
と,手伝いをさせられました。その手伝いが大好きでした。
 先生に声をかけられると,いつもは入室を許されない理科準
備室に入ることができるのです!

 私にとって,理科準備室は,アメージングワールド!

 ホルマリンづけされた生物標本
 雑然と置かれている数々の実験器具
 棚に並んだ大小の茶色の薬びん
 椅子にかかった白衣

 そこにあるすべてのものが,魅力的なモノでした!
 
 今日の課題を作っていて,そんなことを思い出しました。

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■ALL■ハイスピード音読!(2020/04/28)

画像1
■ALL■ハイスピード音読!(2020/04/28)

4月28日 臨時休校開始から,19日!

 サンフランシスコ平和条約発効記念日
1951(昭和26)年9月8日,サンフランシスコで連合国と日本との間に「対日平和条約」が調印され,翌年4月28日に発効された。
 日本の主権が回復された記念すべき日。

★ハイスピード音読!

 アエイウエオアオ

はじめは,ゆっくり!

大きな声で
 音読しよう!

少しずつ,はやく!

大きな声で
 音読しよう!

おうちの人と

よ〜い! ドン!!!

どっちがはやく読めるかな?

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/04/28)

画像1
画像2
画像3
■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/04/28)

新型コロナウィルスについて知ろう! ということで,

岡山大学が,知識流動システム研究所らと共同で開発した教材の
中から,

コロナウイルスについて、もっと知りたい人のためのQ&A

を紹介します。

読み物です!

これから先,生きていく上で,ウィルスの適切な理解は必要なも
のだと思います。

ぜひ,お子さんに読み聞かせしてあげてください!

■たいよう■かいぶんをかんせいさせろ!(2020/04/27)

画像1
■たいよう■かいぶんをかんせいさせろ!(2020/04/27)

■めあて■まるにはいる,“ことば”をかんがえよう

言葉そのものを楽しむ学習です。

イラストをヒントに〇に入る言葉を考えてみよう!


:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::


■1年■こくご■ うたに あわせて あいうえお(2020/04/27)

画像1
画像2
画像3
■1年■こくご■ うたに あわせて あいうえお(2020/04/27)

■めあて■こえに だして よもう!(おんどく)


「おんどく」とは こえに だして よむことだよ!

(1)きょうかしょの 22ぺえじを あけてみよう。

(2)おうちのひとに よんでもらって 
そのあとに つづけてよもう。

(3)おとこのこの くちもとを みよう。
 おなじような くちのかたちで
 こえをだして よんでみよう!

(4)もじを ひとさしゆびで 
さしながら よんでみよう。 

「あ い う え お」の くちのかたちは だいじだから
 しっかり おばえていこうね!!


:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::






■2年■さんすう■時こくと時間(2020/04/27)

画像1
■2年■さんすう■時こくと時間(2020/04/27)

■めあて■長いはりはどれだけすすんだだろう

長いはりがうごいている!

さあ,何目もりすすんだのだろう?

何分すすんだのだろう?

:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::


■3年■理科■ようこそ!理科の世界へ(2020/04/27)

画像1
■3年■理科■ようこそ!理科の世界へ(2020/04/27)

3年生から始まる理科の学習って一体どんなことを学習するのでしょう。

新しい教科書の3ページを見てみましょう。
これから始まる理科の学習についてのっていますよ。

いっしょに楽しく学んでいこう!


::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■4年■算数■折れ線グラフ(2020/04/27)

画像1
■4年■算数■折れ線グラフ(2020/04/27)

■めあて■棒グラフと折れ線グラフのちがいをみつけよう!

以前学習した棒グラフ。

では,4年生で学習する折れ線グラフとのちがいは何でしょうか?

たてのめもりは何を表していますか?横のめもりは?

よ〜く観察して,棒グラフと折れ線グラフのちがいをまとめてみよう!

同じところをみつけてみるのもいいですね!

:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp