京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up14
昨日:69
総数:485574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

月と星の位置の変化

理科で「月の位置の変化」の学習をしています。
これまでの経験から,時間がたつと月がどのように動くのか,高さはどう変わっていくのか予想を立てたうえで実際に月の動きを観察していきます。
「太陽と動きが似ているね。」「位置はどんどん低くなっているよ。この後消えてしまうのかな?」とたくさんの声が上がります。観察を終えてたくさんのことを考えた子どもたち。今後の学習がとても楽しみです。
画像1
画像2

4年生 書写

書写の学習で「林」を書きました。

文字の組み立てに気を付けて,手本をしっかりと見ながら書きました。
文字の形をとるのが難しい様子でしたが,集中して取り組むことができました。
画像1画像2

大空学級    あったか言“葉”

 児童会委員会の取組で,大空学級のみんなで『あったか言葉』について

考え,葉っぱに書いて貼りました。

 「おはよう」や「ありがとう」,「いただきます」,「がんばれ」,

「だいじょうぶ?」など,言われてうれしい言葉を考えていました。

 これからも,あったか言葉をたくさん使っていきたいです。
画像1

【3年生】 鉄棒,頑張っています!

 体育の学習では,鉄棒をしています。
逆上がりやひざ掛け振りあがり,後ろ回りなど,新しい技にも挑戦しています。
子どもたち同士でアドバイスをし合い,できるようになったときはみんなで喜んでいます。
画像1画像2画像3

【3年生】 ゴムの実験!

 理科では,ゴムを使って,車を走らせる実験をしています。
ゴムをのばす長さをかえて,どれだけ走ったか,記録をします。
 子どもたちはゴムの手ごたえを感じながら,車を走らせていました。
画像1画像2画像3

金曜日はEnglish dayでした!

画像1
今日,金曜日はEnglish day だったので,「good morning!」と元気に朝の会が始まりました。「How are you?」と聞かれると,「I'm happy!」と元気な返事が返ってきていました。お昼ごろになると,「I'm hungry.」と言って,もうすっかり英語マスターです!

大空学級 朝のトレーニングでお手玉をしました。

 朝の会のトレーニングでお手玉をしました。

はじめは1個からスタートし,片手で投げてもう片方の手でつかむように

練習します。連続でスムーズにできるようになったら2個に挑戦します。

「今日は○回できるようになる。」と目標をもって練習していました。
画像1画像2

自主勉強(2)

画像1
 毎日の自主勉強の中で,いくつかピックアップして教室の後ろに紹介しています。生活や授業で疑問に思ったことや気になったことを学習課題にして,自主勉強にしています。自分が知りたいと思ったことをメディアを上手く使って調べることができるようになってほしいと思います。

社会科〜自主勉強(1)〜

画像1
 これまでに社会科で学習したことを自主勉強で新聞にしました。グラフを使ったり,見出しを大きくしてみたり,読み手に伝わりやすいように工夫をしていました。

国語〜要約してポップづくり〜

国語の授業で自分で選んだ本を紹介するポップを作りました。絵を描いたり,テーマに合わせて画用紙の形を切ったりして工夫をしていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp